Deprecated: Creation of dynamic property wpdb::$categories is deprecated in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/wp-db.php on line 668

Deprecated: Creation of dynamic property wpdb::$post2cat is deprecated in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/wp-db.php on line 668

Deprecated: Creation of dynamic property wpdb::$link2cat is deprecated in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/wp-db.php on line 668

Deprecated: Return type of WP_Theme::offsetExists($offset) should either be compatible with ArrayAccess::offsetExists(mixed $offset): bool, or the #[\ReturnTypeWillChange] attribute should be used to temporarily suppress the notice in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/class-wp-theme.php on line 554

Deprecated: Return type of WP_Theme::offsetGet($offset) should either be compatible with ArrayAccess::offsetGet(mixed $offset): mixed, or the #[\ReturnTypeWillChange] attribute should be used to temporarily suppress the notice in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/class-wp-theme.php on line 595

Deprecated: Return type of WP_Theme::offsetSet($offset, $value) should either be compatible with ArrayAccess::offsetSet(mixed $offset, mixed $value): void, or the #[\ReturnTypeWillChange] attribute should be used to temporarily suppress the notice in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/class-wp-theme.php on line 535

Deprecated: Return type of WP_Theme::offsetUnset($offset) should either be compatible with ArrayAccess::offsetUnset(mixed $offset): void, or the #[\ReturnTypeWillChange] attribute should be used to temporarily suppress the notice in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/class-wp-theme.php on line 544

Deprecated: Return type of WP_REST_Request::offsetExists($offset) should either be compatible with ArrayAccess::offsetExists(mixed $offset): bool, or the #[\ReturnTypeWillChange] attribute should be used to temporarily suppress the notice in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/rest-api/class-wp-rest-request.php on line 960

Deprecated: Return type of WP_REST_Request::offsetGet($offset) should either be compatible with ArrayAccess::offsetGet(mixed $offset): mixed, or the #[\ReturnTypeWillChange] attribute should be used to temporarily suppress the notice in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/rest-api/class-wp-rest-request.php on line 980

Deprecated: Return type of WP_REST_Request::offsetSet($offset, $value) should either be compatible with ArrayAccess::offsetSet(mixed $offset, mixed $value): void, or the #[\ReturnTypeWillChange] attribute should be used to temporarily suppress the notice in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/rest-api/class-wp-rest-request.php on line 992

Deprecated: Return type of WP_REST_Request::offsetUnset($offset) should either be compatible with ArrayAccess::offsetUnset(mixed $offset): void, or the #[\ReturnTypeWillChange] attribute should be used to temporarily suppress the notice in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/rest-api/class-wp-rest-request.php on line 1003

Deprecated: Return type of WP_Block_List::current() should either be compatible with Iterator::current(): mixed, or the #[\ReturnTypeWillChange] attribute should be used to temporarily suppress the notice in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/class-wp-block-list.php on line 151

Deprecated: Return type of WP_Block_List::next() should either be compatible with Iterator::next(): void, or the #[\ReturnTypeWillChange] attribute should be used to temporarily suppress the notice in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/class-wp-block-list.php on line 175

Deprecated: Return type of WP_Block_List::key() should either be compatible with Iterator::key(): mixed, or the #[\ReturnTypeWillChange] attribute should be used to temporarily suppress the notice in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/class-wp-block-list.php on line 164

Deprecated: Return type of WP_Block_List::valid() should either be compatible with Iterator::valid(): bool, or the #[\ReturnTypeWillChange] attribute should be used to temporarily suppress the notice in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/class-wp-block-list.php on line 186

Deprecated: Return type of WP_Block_List::rewind() should either be compatible with Iterator::rewind(): void, or the #[\ReturnTypeWillChange] attribute should be used to temporarily suppress the notice in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/class-wp-block-list.php on line 138

Deprecated: Return type of WP_Block_List::offsetExists($index) should either be compatible with ArrayAccess::offsetExists(mixed $offset): bool, or the #[\ReturnTypeWillChange] attribute should be used to temporarily suppress the notice in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/class-wp-block-list.php on line 75

Deprecated: Return type of WP_Block_List::offsetGet($index) should either be compatible with ArrayAccess::offsetGet(mixed $offset): mixed, or the #[\ReturnTypeWillChange] attribute should be used to temporarily suppress the notice in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/class-wp-block-list.php on line 89

Deprecated: Return type of WP_Block_List::offsetSet($index, $value) should either be compatible with ArrayAccess::offsetSet(mixed $offset, mixed $value): void, or the #[\ReturnTypeWillChange] attribute should be used to temporarily suppress the notice in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/class-wp-block-list.php on line 110

Deprecated: Return type of WP_Block_List::offsetUnset($index) should either be compatible with ArrayAccess::offsetUnset(mixed $offset): void, or the #[\ReturnTypeWillChange] attribute should be used to temporarily suppress the notice in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/class-wp-block-list.php on line 127

Deprecated: Return type of WP_Block_List::count() should either be compatible with Countable::count(): int, or the #[\ReturnTypeWillChange] attribute should be used to temporarily suppress the notice in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/class-wp-block-list.php on line 199

Deprecated: Creation of dynamic property POMO_FileReader::$is_overloaded is deprecated in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/pomo/streams.php on line 21

Deprecated: Creation of dynamic property POMO_FileReader::$_pos is deprecated in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/pomo/streams.php on line 22

Deprecated: Creation of dynamic property POMO_FileReader::$_f is deprecated in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/pomo/streams.php on line 153

Deprecated: Creation of dynamic property MO::$_gettext_select_plural_form is deprecated in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/pomo/translations.php on line 293

Deprecated: Creation of dynamic property POMO_FileReader::$is_overloaded is deprecated in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/pomo/streams.php on line 21

Deprecated: Creation of dynamic property POMO_FileReader::$_pos is deprecated in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/pomo/streams.php on line 22

Deprecated: Creation of dynamic property POMO_FileReader::$_f is deprecated in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/pomo/streams.php on line 153

Deprecated: Creation of dynamic property MO::$_gettext_select_plural_form is deprecated in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/pomo/translations.php on line 293

Deprecated: DateTime::__construct(): Passing null to parameter #1 ($datetime) of type string is deprecated in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/script-loader.php on line 348

Deprecated: Calling get_class() without arguments is deprecated in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/class-http.php on line 328

Deprecated: Return type of Requests_Cookie_Jar::offsetExists($key) should either be compatible with ArrayAccess::offsetExists(mixed $offset): bool, or the #[\ReturnTypeWillChange] attribute should be used to temporarily suppress the notice in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/Requests/Cookie/Jar.php on line 63

Deprecated: Return type of Requests_Cookie_Jar::offsetGet($key) should either be compatible with ArrayAccess::offsetGet(mixed $offset): mixed, or the #[\ReturnTypeWillChange] attribute should be used to temporarily suppress the notice in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/Requests/Cookie/Jar.php on line 73

Deprecated: Return type of Requests_Cookie_Jar::offsetSet($key, $value) should either be compatible with ArrayAccess::offsetSet(mixed $offset, mixed $value): void, or the #[\ReturnTypeWillChange] attribute should be used to temporarily suppress the notice in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/Requests/Cookie/Jar.php on line 89

Deprecated: Return type of Requests_Cookie_Jar::offsetUnset($key) should either be compatible with ArrayAccess::offsetUnset(mixed $offset): void, or the #[\ReturnTypeWillChange] attribute should be used to temporarily suppress the notice in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/Requests/Cookie/Jar.php on line 102

Deprecated: Return type of Requests_Cookie_Jar::getIterator() should either be compatible with IteratorAggregate::getIterator(): Traversable, or the #[\ReturnTypeWillChange] attribute should be used to temporarily suppress the notice in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/Requests/Cookie/Jar.php on line 111

Deprecated: Return type of Requests_Utility_CaseInsensitiveDictionary::offsetExists($key) should either be compatible with ArrayAccess::offsetExists(mixed $offset): bool, or the #[\ReturnTypeWillChange] attribute should be used to temporarily suppress the notice in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/Requests/Utility/CaseInsensitiveDictionary.php on line 40

Deprecated: Return type of Requests_Utility_CaseInsensitiveDictionary::offsetGet($key) should either be compatible with ArrayAccess::offsetGet(mixed $offset): mixed, or the #[\ReturnTypeWillChange] attribute should be used to temporarily suppress the notice in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/Requests/Utility/CaseInsensitiveDictionary.php on line 51

Deprecated: Return type of Requests_Utility_CaseInsensitiveDictionary::offsetSet($key, $value) should either be compatible with ArrayAccess::offsetSet(mixed $offset, mixed $value): void, or the #[\ReturnTypeWillChange] attribute should be used to temporarily suppress the notice in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/Requests/Utility/CaseInsensitiveDictionary.php on line 68

Deprecated: Return type of Requests_Utility_CaseInsensitiveDictionary::offsetUnset($key) should either be compatible with ArrayAccess::offsetUnset(mixed $offset): void, or the #[\ReturnTypeWillChange] attribute should be used to temporarily suppress the notice in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/Requests/Utility/CaseInsensitiveDictionary.php on line 82

Deprecated: Return type of Requests_Utility_CaseInsensitiveDictionary::getIterator() should either be compatible with IteratorAggregate::getIterator(): Traversable, or the #[\ReturnTypeWillChange] attribute should be used to temporarily suppress the notice in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/Requests/Utility/CaseInsensitiveDictionary.php on line 91

Deprecated: trim(): Passing null to parameter #1 ($string) of type string is deprecated in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/class-wp.php on line 173

Deprecated: ltrim(): Passing null to parameter #1 ($string) of type string is deprecated in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/wp-db.php on line 3030

Deprecated: Creation of dynamic property WP_Term::$object_id is deprecated in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/class-wp-term.php on line 198

Deprecated: Creation of dynamic property WP_Term::$object_id is deprecated in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/class-wp-term.php on line 198

Deprecated: Creation of dynamic property WP_Term::$object_id is deprecated in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/class-wp-term.php on line 198

Deprecated: Creation of dynamic property WP_Term::$object_id is deprecated in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/class-wp-term.php on line 198

Deprecated: Creation of dynamic property WP_Term::$object_id is deprecated in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/class-wp-term.php on line 198

Deprecated: Creation of dynamic property WP_Term::$object_id is deprecated in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/class-wp-term.php on line 198

Deprecated: Creation of dynamic property WP_Term::$object_id is deprecated in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/class-wp-term.php on line 198

Deprecated: Creation of dynamic property WP_Term::$object_id is deprecated in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/class-wp-term.php on line 198

Deprecated: Creation of dynamic property WP_Term::$object_id is deprecated in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/class-wp-term.php on line 198

Deprecated: Creation of dynamic property WP_Term::$object_id is deprecated in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/class-wp-term.php on line 198

Deprecated: Creation of dynamic property WP_Term::$object_id is deprecated in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/class-wp-term.php on line 198

Deprecated: Creation of dynamic property WP_Term::$object_id is deprecated in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/class-wp-term.php on line 198

Deprecated: Creation of dynamic property WP_Term::$object_id is deprecated in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/class-wp-term.php on line 198

Deprecated: Creation of dynamic property WP_Term::$object_id is deprecated in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/class-wp-term.php on line 198

Deprecated: Creation of dynamic property WP_Term::$object_id is deprecated in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/class-wp-term.php on line 198

Deprecated: Creation of dynamic property WP_Term::$object_id is deprecated in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/class-wp-term.php on line 198

Deprecated: Creation of dynamic property WP_Term::$object_id is deprecated in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/class-wp-term.php on line 198

Deprecated: Creation of dynamic property WP_Term::$object_id is deprecated in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/class-wp-term.php on line 198

Deprecated: Creation of dynamic property WP_Term::$object_id is deprecated in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/class-wp-term.php on line 198

Deprecated: Creation of dynamic property WP_Term::$object_id is deprecated in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/class-wp-term.php on line 198

Deprecated: Creation of dynamic property WP_Term::$object_id is deprecated in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/class-wp-term.php on line 198

Deprecated: Creation of dynamic property WP_Term::$object_id is deprecated in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/class-wp-term.php on line 198

Deprecated: Creation of dynamic property WP_Term::$object_id is deprecated in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/class-wp-term.php on line 198

Deprecated: Creation of dynamic property WP_Term::$object_id is deprecated in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/class-wp-term.php on line 198

Deprecated: Creation of dynamic property WP_Term::$object_id is deprecated in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/class-wp-term.php on line 198

Deprecated: Creation of dynamic property WP_Term::$object_id is deprecated in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/class-wp-term.php on line 198

Deprecated: Creation of dynamic property WP_Term::$object_id is deprecated in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/class-wp-term.php on line 198

Deprecated: Creation of dynamic property WP_Term::$object_id is deprecated in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/class-wp-term.php on line 198

Deprecated: Creation of dynamic property WP_Term::$object_id is deprecated in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/class-wp-term.php on line 198

Deprecated: Creation of dynamic property WP_Term::$object_id is deprecated in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/class-wp-term.php on line 198

Deprecated: Creation of dynamic property WP_Term::$object_id is deprecated in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/class-wp-term.php on line 198

Deprecated: Creation of dynamic property WP_Term::$object_id is deprecated in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/class-wp-term.php on line 198

Deprecated: Creation of dynamic property WP_Term::$object_id is deprecated in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/class-wp-term.php on line 198

Deprecated: Creation of dynamic property WP_Term::$object_id is deprecated in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/class-wp-term.php on line 198

Deprecated: Creation of dynamic property WP_Term::$object_id is deprecated in /home/mit-c/www/tensyoku20daiwomen.jp/wp-includes/class-wp-term.php on line 198
20代 – 転職プルミエール

会社辞めたい時どうする?様々なケースと対処方法

人間関係で仕事を辞めた人達の体験談

その1.やっと入社したから必死で耐えたけれど…

[box class=”box26″ title=”困ったお局様”]

20代の頃、誰もが知っている家電大手のシステム開発部での出来事です。
部員は全て男性で、女性は私のみ。
しかし庶務担当に、別会社のお局がいました。
私より20歳くらい上で、でも歳の割には綺麗な人でした。
私が入社するまでは、男性社員の視線も言葉も、すべて彼女だけのもの。
同じ部の社員と不倫していたくらいですから、本当に彼女には良い環境だったことは見て伺えます。しかし私が入社してから、彼女の立場ば微妙なものに…。
よって私は目の敵!
雑務や、どうしても彼女にお願いしなければならないことなど、話しかけても恐ろしい態度で接してくるので、恐怖でしかたがなかったです。
「は?」
「しりません」
「そっちの会社なんだから、そっちの会社でやったら」
などなど。
何をしたとかしないとかではなく、私の存在自体がうっとおしいわけなので、どうしようもありません。
男性社員も分かっているのですが、彼女の機嫌をそこねると仕事に影響するので、誰も何も言いません。
いえ、言えないんです。
仕事よりも、彼女の攻撃が辛く、毎日が嫌で嫌で仕方なかったです
辞めたい…けれどやっとつかんだ仕事です。
「男の人と一緒の仕事でいいわね」
(・・・わかってて入社したんでしょ?私はSE、あなたは庶務!)
「若い女の子はなんでも許されていいわね」
私は男女の境界線なく、夜中だってなんだってみなさんと同じ仕事をしているんです。17時前に机の上を片付け初めて終業チャイムを待つあなたと一緒にしないでください!
その人間関係さえなければ最高の職場なんですが・・・。
結局その後、彼女は同じ部の男性社員ではなく、別の男と駆け落ちしました。
会社も無断欠勤が続き、クビになりました。
それで気づきました。
「女でいたかったんだな・・・」と。
そんな人の為に痩せるほど悩んで辞めたくなって、私ってなんだったのでしょう・・・。

[/box]

その2.人間関係を作るのが下手で同期から疎まれ・・・。もう疲れた。

[box class=”box26″ title=”仕事はできたが味方がいなくなった”]

いくら仕事ができたとしても、人間関係が下手だと、どの会社でもやっていくことはできないという実例です
私は自分で言うのもなんですが、仕事はできるほうです。新卒で入社した時も、同期の中で、誰よりも早く仕事を覚えることができたし、テキパキと行動することもできました。
知識も行動力もあったので、上司から褒められる機会も多かったのです。
そんな私に嫉妬してか、同期の仲間からは避けられてしまうことが多かったです。
今思えば、私のほうも優越感に浸っている態度をとっていたから、それが嫌われる原因だったのではないかと反省しています。
出る杭は打たれるではありませんが、やはり、目立って褒められたりすれば、それを妬む人は必ず出てくるのです。
しかし、会社という狭い組織の中では、そういった短いモノサシでしか人が評価されないからだと思います。
そんなことがあり、最終的には1人も味方がいなくなってしまいました。
いつも1人でランチを食べたり、無視されたり・・・と子供のイジメのような仕打ちに耐えてきたのです。
そして、ついに退職を決意したのです。
せっかく新卒で入社して、上司からも気に入られていたのに、自分でも「もったいない・・・」と思ったのですが、当時の、まだ20代前半の頃の私は、嫌がらせに耐えられるほど大人ではなかったのです。

[/box]

その3.女性ばかりの職場特有のいやみで辞めました

[box class=”box26″ title=”性的な話題でからかわれた”]

私は新卒のときに、あるフェイシャルエステサロンに就職しました。美容に興味があったので、エステティシャンとして働けることがとても楽しみでした。
サロンは女性専用サロンなので社員も女性ばかりで、配属されたのは7人で運営している、小さな店舗でした。
仕事は忙しく、先輩はほとんど指導はしてくれず、私はほとんどエステの手の動かし方の順番を覚えた程度で、技術的なものが身につかないまま接客させられました。
そのため、利用者からの苦情が多く、私はどんどん自信を失っていきました。
そんな中で、先輩社員たちは私をからかったりするのが楽しかったようで、サロンにお客さんがいないときは性的な話題をふられ、私が曖昧に答えて逃げようとすることに腹を立てていました。
私は、自分がきちんと答えないために、先輩を苛立たせているということは理解していましたが、そんな話題に答えるのが嫌だったので、ずっと避けていました。
あるとき朝礼の時に、私の売上が低いことを指摘され、「あんたみたいなのでも、男とヤッたことあるの?今まで何人とヤッたの?」とニヤニヤしながら店長に聞かれたのです。
なんで私は職場の朝礼で、全員の社員の前でそのような質問に答えることを強要されるのか、本当に屈辱的な気持ちになりました。女性ばかりの会社は本当に嫌だと思いました。

[/box]

その4.女性職員ばかりの会社はこわかった。

[box class=”box26″ title=”上司よりも派閥のリーダーが権力を持つ!?”]

仕事人間ばかりの家庭で育ったので、仕事は甘くないということは覚悟していました。
労働基準を律儀に守れるような時代ではないであろう、と私は理解のある方であると思っていましたがブラック企業は想像以上でした。
私から見てもおかしいと思えるほどに職員は洗脳されていました。
四六時中、派閥のいざこざはありましたが女性が多いと仕方ないことだと思っています。
そしてどこの派閥にもリーダー的存在の人間はいて側近の存在もいて、明らかな上下関係を見ました。
しかしこの上下関係が凄まじいものでした。
ミスをしてしまった女性職員が、上司に報告はしてもいいけど◯◯さんには報告しないでほしい、と言って泣き出しました。どうにかごまかしてくれと頼んでいました。
上司よりも自分の派閥のリーダーの言わないでくれと、人目も気にせず必死に頼む姿は恐ろしく感じました。その女性がおかしいわけではありませんでした。
私は雑用を行いながら、そんな場面を何回か目撃しました。
なにがそんなに怖いのかわかりませんでしたが、見ていて人間関係が怖かったです。噂ではパワハラのようなものが影であったようです。
私の配属された課も変わった課でした。
これだけの給料払うんだから毎日24時間寝ないで働いてもらいたいくらいだわ、それでも釣り合わない金額なんだからね、と派閥のリーダーであろうお局様に言われながら仕事をしていました。
さらにはボーナス使って会社の商品を買いなさい、なんてことを言ってきます。
昔からのやり方に従いなさい。と、怒られる始末だったので「この会社では常識が通用しない・・・」私は会社を辞めました。
すんなり辞められるわけもなく苦労しましたが、あのいびつな人間関係の会社を辞められて良かったです。

[/box]

その5.女性の嫌な面をみてしまった!女性ばかりの職場は要注意

[box class=”box26″ title=”見に覚えのない大量のピザが注文された”]

私が1番ひどい思いをした会社は、そこそこ名の知れた通販会社です。社員の7割近くが女性を占める、女性だらけの会社でした。そのため、女性同士の面倒な人間関係にとても悩まされました。
会社の中にはグループがあり、リーダー的な存在の社員を中心に行動をしていました。決して仕事上決められているメンバーなどではなく、それはあくまで小中学校にあるような、女子の仲良しグループといったものです。
あるグループの人と行動を共にすれば別なグループから少し冷たくされたり、邪険にされるなどの面倒なことがあるため、みなどのグループの人と行動を共にするのかは慎重になっていました。行動を共にするといっても、一緒に行うのは主にお昼ご飯を一緒に食べる、といったことです。
毎回、行きたくもないお店であってもグループの中で決まってしまえばそこでお昼を食べなければいけませんでした。そういった女性の集団行動がとても苦手だった私は、どのグループにも属しませんでした。時々、各グループのリーダーからお昼のお誘いがありましたが、私は断り続けました。
それが問題だったようで、あるグループのリーダーからちょっとした嫌がらせを受けるようになりました。
お願いした仕事をやってくれない、頼まれていないと嘘をつく、そんなことからはじまり、嫌がらせは徐々にエスカレートして行きました。ある日、宅配ピザのお店から電話があり、私の名前で注文が入ったがあまりに大量なので本当かどうか確認したい、とのことでした。
私にはまったく身に覚えがない注文だったので、そこで断ったため事なきを得たのですが、もし確認の電話がなかったら、頼んだ覚えのないピザの支払いをしなければいけないところでした。
その後、頼んだ覚えのない通販商品が届くなどの嫌がらせは続いて行きました。ピザと同じように、お寿司屋さんから確認電話がきたこともありました。無言電話などもあったため、電話がなっても出ない日々が続きました。
そのころには、会社での嫌がらせもひどくなっていたので、例のリーダーの仕業だと確信していたので、私は上司にすべてを打ち明けて会社を退職しました
私が会社を辞めてしばらくしてから、その上司から電話がありました。私に嫌がらせをしていたのはやはり例のリーダーで、泣きながら白状したそうです。
私に謝りたいと言っていると聞きましたが、私は謝罪を断りました。もう2度と会いたくもなければ声を聞くことも嫌だったからです。
やはり女性ばかりの職場は、学生気分になってしまう人が多いのか、仕事をする、といった前提を忘れてしまう人が多いような気がします。できれば男女比が平等な会社か、男性が多い職場への就職をおすすめします。

[/box]

その6.地元の小さな企業のねちねちした人間関係。のんびりとした空間に耐えられず辞めました。

[box class=”box26″ title=”おじさんからセクハラの嵐”]

関東出身、30代後半の現在は主婦・女性です。
少し前になりますが、関西の大学を卒業した後に引き続きその土地にて就職しました。当時23歳でした。
地元に根差した小さな企業で、良く言えばアットホームですが悪く言えばひどく閉ざされた世界です。私は一応事務職で採用されたのですが、実際には掃除や庭仕事、お茶くみに台所仕事など、一切合財の雑用も引き受けていました。
その仕事内容については、事前によく話を聞いていましたし、またこのような小企業ではそういうこともあるんだろうな…と思っていましたので、特に異存はありませんでした。
ただ、非常に困ったのはねちねちとした人間関係です。
ほとんどが年配世代の会社だったので、私はとにかくからかいの対象になりました。「関西弁が下手だなあ」と、あからさまに言われたり、「東京の言葉で気取っちゃって」などと言われるのです。一生懸命私なりに真似をして関西弁でしゃべれば、それもまた面白がってネタにされました。
また、言葉以上に嫌だったのが、外回りで働いているおじさん世代からのセクハラ発言です。
私は色気がないだの、もっと女らしい恰好をしろだの、馬鹿馬鹿しい指摘を毎日のようにされました。それも我慢できますが、この人たちに学歴に関する中傷を言われた時にはさすがに切れかけました。
4年間一生懸命研究に励んできたものを、遊びのように言われたことが聞き捨てならなかったのです。何とかその場は抑えたものの、それ以降この閉ざされた職場に行って、のんびりとした時間の流れにひたすら耐えることが、苦痛としか感じられなくなりました。
思い切って復学を企てたのはこの後です。1年弱後に会社をやめて、フリーターとしてアルバイトかけもちをしながら学校へ通い、大学院編入へこぎつけました。
今思えばあの会社に行ったからこそ、本当に自分のなすべきことが見えたのかもしれません。その意味では感謝していますが、正直あの濁った空気に再び身を置くことは勘弁してほしい、と今でも思っています。

[/box]

その7.まともにら働く派遣よりも、仕事が出来ない社員の方が偉いのか?

[box class=”box26″ title=”仕事ができない人たちの尻拭いに疲れた”]

28歳製造業、派遣社員でデスクワークをしていた時の事です。
私のグループは私を含めて5人、内1人がリーダーとしての作業が主で、実作業はその他4人で行っていました。内訳は私以外が全員社員で、私だけが派遣社員。
各々が違う作業を担当しており、Aさんの仕事が完了すればBさんの仕事が出来るようになる、といった、リレー形式で行う作業がほとんどでした。
それなのに、それぞれの作業は各個人しか把握しておらず、知識の共有化というものが全く出来ていなかったんです。
誰か1人でも休むと、それ以降の作業は全てストップしてしまう訳ですね。
しかもこの部署の作業は非常に専門的であり、少し教わった程度や、何となくで出来てしまうものではありません。それなのに作業標準書すら無い、極めて不安定なグループでした。
それでも、皆ベテランで自分達の仕事は責任持ってしっかり出来るというのならまだ救いがあったでしょう。
ところがこいつら、揃いも揃って皆全く仕事が出来ない!
一番のベテランが一番若い25歳。しかも責任感が皆無。納期が迫ってる時に限って突発で休みます。それも何日も。ひどい時は2週間近く来ませんでした。作業は全てストップです。かろうじて大まかな作業内容を知っている私が何とか対応していました。
もう1人はおじさんですが、出戻り組でほとんど初心者。
何もわかっていなさすぎて、許可なく勝手にデータを書き換えたりします。これらは社外のデータとも繋がっている訳で、無断で変えるなど言語道断です。
最後の1人は本当にありえないぐらい仕事が出来ない。
毎日毎日注意されても、最後までまともに進捗表すら書けませんでした。別に難しい事は何もなく、着手中とか日付とか書くだけなんですが…。
そんなやつらの尻拭いをするのは何故かいつも派遣の私なのに、派遣というだけで、彼らよりも下に見られていたのが本当に許せなく、ついに会社を辞めました。
派遣でもまともに仕事をしてる人をきちんと評価して欲しいものです。
働かない社員がそんなに偉いのか?不思議でしょうがなかったですね。派遣を大事にしない会社はろくな会社じゃないと思います。
その後、別の元同僚と飲みに行った際に近況を聞いたら、私が抜けた事でひどい有様だよ、との事で、ざまーみろって感じですね。

[/box]

その8.ロッカールームがない。いまだにある男尊女卑な会社。

[box class=”box26″ title=”女子トイレすらない”]

私が働いていた会社は、田舎にある家族経営をしているこじんまりした会社でした。
小売業で私は事務員として働いていたのですが、まず毎朝の朝礼がすごかったです。
毎朝全社員が一か所に集まり、社長の話を聞き、社員が当番制で決意表明を行い、最後にラジオ体操をするのです。
このラジオ体操をするというのは、当時働いていたおじいちゃん課長の提案だったのですが、女子社員は制服でスカートだったのでとにかく動きにくく、ラジオ体操に何の意味があるのか本当に分かりませんでした。
家族経営だったのでイベントなどもちょくちょくありました。
バーベキュー大会、クリスマス会などがあるのですが、女子社員は当たり前のように仕事よりもイベントの準備を優先させられました。
また、制服だったにも関わらずロッカールームがなく、男性社員がすぐそこにいるのに、簡単な板で仕切られたところで着替えなければならなかったのも本当に嫌でした。
男性用トイレと女性用トイレが別になっておらず、職場ではいつもトイレを我慢していました。
よくこの時代に時代錯誤な男尊女卑なことを出来るなと常々思っていました。

[/box]

その9.小さい事務所で嫌な人がいて最悪でした

[box class=”box26″ title=”職場ではモラルが低い会話ばかり”]

私は社会福祉法人で生活相談員という職種で働いていましたが、新たに地域包括支援センターという事務所を設置するために、そこに配属されました。
社会福祉士という仕事で要支援判定を受けた高齢者のケアマネジメントをしたり、地域で介護状態になる高齢者を防ぐための介護予防をする仕事でした。
当時26歳だった私は社会人5年目だったのですが、大学院卒で一つ年上だけど新卒採用という男性一人、50代のおばさん二人という人員配置でした。私はそういった仕事をするのが初めてで、新卒の男性も同じだったけれど、なぜか年上ということでとても偉そうな人でした。
職場ではモラルが低い会話が多く、「○○さん(私)は、彼氏がいないけれど、休みの日に暇じゃないですか?僕の周りでも26歳になって独身の女性はいますけど、彼氏がいない場合はみんな枯れていくんですよ」「僕は金曜日は早く帰ります。彼女とのデートがあるので」など一方的に私が彼氏がいないことを馬鹿にして、自分の彼女の話をするような人でした。
同年代はその人しかいないし、50代二人のおばさんのうち、一人の責任者の女性は人間的に尊敬できない人でした。
指示がよくわからないし、自分も新しく始まった事業でいっぱいいっぱいになっているし、ねちねち言うしで、3人いる他人のうち2人が最悪という状態でした。
我慢をして我慢をして自分なりに半年頑張ってみたけれど、仕事中は現実逃避をしていましたし、事務所にいる間が苦痛で外回りをしている時間だけが癒しというような感じでした。
精神的に限界が来た私はある日泣きながら、元の施設の上司に「この職場が合わない。戻りたい」と訴えて戻ることになりました。
あんな職場があるなんてと今思い出しても、最悪です。

[/box]

人間関係で悩んで仕事を辞めたくなった時にどうすればいい?

1.期限を決めて、それまでに居場所を変える

「次の3月までに移動願いを出して部署を変えよう」とか「転勤の希望を出してみよう」など今の居場所が変わるようなアクションを取りましょう。そして必ず期限を授けてください

期限が決まっていることで我慢するラインも決まり、「それで、この人間関係にもおさらばだ。」と思うことで、気持ちを消化するわけです。

ある程度規模がある会社で使う限定テクニックですが、転職するより軽く非常に有効な方法だと思っています。

2.どうせ辞めるなら、あえて毎日話しかけてみる。

このまま我慢していても、ほぼほぼ辞めることは確定しているかもしれません。そんな場合はどうせ辞めるならということで対象の人相手に、あえて毎日話かけて見てはどうでしょうか。もちろん勇気もいりますし、ストレスの負荷もかかるでしょう。

基本的に人間関係がだめな場合、話かけても関係が変わる可能性は低いですが、とりあえず喋ってみたら気持ちが解消できた、もしくは関係が改善したということも20%ぐらいはあるんじゃないかと思います。

どうせ辞めるのであれば、話かけてみる、又は怒りをそのままぶつけてバトルしてみるのも有効だと思います。

3.ながら転職をはじめてみる

1も2も出来なそうな場合、選択肢としては「ひたすら耐える」というあまり生産性のない選択肢が残ってしまうと思います。

その場合に有効的な解決方法が「ながら転職」です。

耐えきれず爆発してしまった後に、本気で転職活動をするのではなく、まずはどんな求人があるのか?今現在の自分が転職活動したらどうなりそうなのか?を余裕があるうちに体感しておくことです。

転職エージェントに登録してみたり、足りなそうなスキルなんかを調べてみるうちに、「絶対に転職したい!」と思ったり「ちょっと踏みとどまるか・・・」と思ったり何か思い浮かぶものが出てきます。

余裕があるうちに活動しておくことで、実際に転職することになってもスムーズに活動を進められます。

くれぐれも、退職した後に転職活動することは止めましょう。

退職すると時間的余裕が生まれると思いがちですが、周囲からの早く就職しろというプレッシャーや空白期間が生まれるというストレス、収入が失われるという危機感から、ついつい転職先に妥協してしまいがちです。

結果的にロクでもない企業に入ってしまうこともあり得ますので、退職する前に転職活動を開始することが望ましいのです。

ここまでのまとめ

人材会社エン・ジャパンの調査※によると転職のきっかけに「人間関係」を挙げている人は全体の53%にも及ぶようです。※「エン転職」の利用者1万776人から有効回答。

人間関係をこじらせてしまうと本当にめんどくさいですよね。私も実際に人間関係が原因で仕事を辞めたことがあるのでわかります。

当時は新卒で入った会社で、仕事もわからない状態だった上に人間関係が酷く、何も対策することも出来ませんでした。ひたすら疲弊してボロボロになって辞めたのを覚えています。

アラフォーとなった今、もし新人時代の自分にアドバイスするならこの3点をアドバイスしたいです。

  1. 期限を決めて、それまでに居場所を変える
  2. どうせ辞めるなら、あえて毎日話しかけてみる
  3. ながら転職をはじめてみる

どれも非常に有効的な対策だと思います。

実戦するのは難しいかもしれませんが、「どうせ辞めるなら」と開きなおってみてください。

例えグダグダになったとしても、何もしないより経験が積めると思います。

さて、これまでは、辞めたい時にできる行動を挙げてきましたが、ひたすら我慢するというのも一つの選択肢です。

よく、3年は我慢しろと言われますが、実際のところはどうなのでしょうか。

3年は我慢するという体験談から実際どうすべきなのかを考えてみました。

セクハラで辞めたい

その1.今でいうセクハラとパワハラを受けました

[box class=”box26″ title=”上司に言い寄られた挙げ句・・”]

今から20年以上も前の話しになります。
新卒の事務員として会社に入社し、まだ右の左もわからなかった頃、当時の上司にあたる人に言い寄られて本当に困りました。
年齢差は20歳以上もあり、正直言って気持ち悪い以外の何物でもありません。
しかし上司なので、権力という武器を持っています。
なぜか残業しなければならなくなったり、事務所に二人っきりになるように仕向けられたりと気持ちの悪いことばかり起きます。
そのせいで何度会社を辞めたいと思ったことかわかりません。
幸い事務所に2人になった時は電話がかかってきたり、来客があったりと何とかその場を切り抜けることができました。
今思えば、本当にラッキーだったと思います。
しかし残業はどうにもなりません。
決まって20時過ぎると「送っていくよ」と誘い出します。
断り続けてもしつこいので、当時付き合っていた彼に迎えに来てもらいました。
当時は携帯電話なんて便利なものはありません。
こっそり電話をかけるため、事務所を抜け出し何とか連絡を取っていました。
そんなことが何度も繰り返し、あまりにしつこいので彼も私もいい加減にしてほしいと声を荒げてしまいました。
次の日から上司の執拗な嫌がらせが始まりました。
手始めは、連絡事項が全く私のところには入ってこなくなりました。
私は思い余り、総務部へ相談に行きました。
それで会社自体は私の話しを聞き入れてくれ、上司は次の人事で異動となりました。
私は、上司に左遷の腹いせに罵声を浴びせられました。
そんなこともあり、周囲の好奇の目に耐えることはできず、会社を辞めることにしました。

[/box]

セクハラを受けたら

厚生労働省によると、平成28年度に都道府県労働局(雇用環境・均等部)に寄せられた男女雇用機会均等法に関する相談のうち、「セクシュアルハラスメント」が最も多く、7,526件と全体の35.8%を占めているとのことです。

このように、セクハラは全国的に非常に大きな問題となっている状況がうかがえます。

このような状況から、雇用機会均等法という法律で防止措置を講じることが事業者に義務付けられるようになりました。ですから、基本的には会社に対してセクハラの状況をはっきりと伝え、防止策を講じるよう要求すべきです。これにより、被害者が不利になるようなことは禁じられています。

また、仮に精神を病んだ場合は、労災として認められるケースがあります。場合によっては、迷惑防止条例違反や強制わいせつ罪などで訴えることも可能となります。

こういったケースでは、証拠があるとより有利ですので(起訴しやすくなる)、メールやLINEなどがあれば残しておいた方が良いです。

パワハラで辞めたい

その1.同族会社あげてのパワハラ?社員ばかりつらく悲しい思いをする会社

私が以前勤めていた会社はとんでもない会社でした。まず13年もの間、昇給はありません。そして10年以上賞与はありません。
そして定時になると全員のタイムカードを打刻し、定時で帰社したようにしていました。だからどんなに仕事で遅くなっても残業は全くつきません。サービス残業はしたくないので早々に帰るようにしていました。
するとある日突然、ヘンな言いがかりをつけてきます。
自分はゴミ屋敷のような社長室で暮らしているのに、事務所のホコリを見つけては火事になったらどうするのかなどと言ってくるわけです。
そして社長一族の都合のよくなるように、就業規則を変えます。社員はそんな就業規則は全く知りません。
会社の業績悪化を全て社員のせいにし、経費削減という名目で嫌がらせをします。事務所の中は夏は酷暑になり、冬は極寒になります。
エアコンのスイッチが入らないように、ブレーカーのスイッチを切ってしまうわけです。もちろんそんな悪環境の事務所に自分たちはいません。
社長は会社で飲酒をし、朝出勤すると会社の流し台になぜか使いっぱなしのワイングラスが置いてあったなんてこともありました。
まさに自分に甘く、他人に厳しくを地でいくようなタイプで最悪でした。

入社して2ヵ月、3カ月だけどどもう辞めたいという体験談

その1.募集時の条件と実際の仕事内容が違すぎる!

募集時の面接では「カレンダー通りの休日数です」とのこと。
このご時世でまあまあの年収がいただけるので「これは!」と思い、即応募して、そのままあっさり採用されました。
三か月ほどは研修期間です。その間は確かにカレンダー通りの休日数でした。
ただ、先輩方を見ていると休んでいる痕跡がないのです。
その会社では拠点ごとに休日数を報告する義務があり、拠点で働いている全員の休日数を皆閲覧できるようになっていました。
その表を見ると、皆休んでいないのです。
嫌な予感がしました。
案の定、研修期間が終了した途端、拠点の責任者から「これからはお客さん扱いしないよ」と言われ、仕事があるかぎり休めないという宣告が。
研修期間中でも、14時間と拘束が多かったり、ブラックの香りがプンプンしていたのです。
ただ、私は高齢でこれ以上の転職は望めません。まわりを見ると、そういった方々ばかりです。
辞めるに辞められない人間を雇って、ギリギリまでこき使ってやろうという会社だったのです。
先輩に聞けば、「たまに休んだときも図書館で仕事の準備をしている」とのこと。
そんな話を複数の先輩から聞かされたのです。
ノルマもきつく、当然ノルマをこなせなければ休むことはできません。そのため私は不眠症に陥り、医師の診断書を持って退職することができました。
今は無事他の仕事についており、あのときの大変を思い出すとぞっとします。

その2.派遣社員で就業したら、シフトはずらされ休日を増やされ・・・

派遣会社から派遣をされて働いていた会社が、ブラック企業でした。
派遣会社から、派遣先の企業を見つけ、応募をしたのですが、最初に私がその会社を応募しようと思ったきっかけは、一日7時間で週5日働け、18時が定時という内容を見たからです。
派遣会社から渡された契約書でも、応募時に見た内容と同じ事が書かれていました。
なので、安心して働きだしたのですが、仕事内容、人間関係すべてがおかしな会社でした。
まず、1日7時間だと聞いていたののに、最初の2日間は、研修期間ということで4時間の勤務にさせられました。
そして、3日目からは7時間勤務になったのですが、18時が定時だと聞いていたのに20時までが定時だと言われ、12時が勤務開始になり、20時まで会社で仕事をするというシフトを組まれるようになりました。
しかも、週5日だと聞いていたのに、前日になって、次の日の仕事量が少ないからという理由で急な休みを言われる事も2週間に一度ほどの割合でありました。
仕事内容としては、15分刻みで、作業を割り当てられていて、最初なのでその時間通りに仕事ができず、時間が延びてしまうと「なんでそんなに時間がかかるの?」と責め立てられます。
教えてもらっていもいないのに「前にも言ったけど、その方法は違うから」とまるでこちらに非があるような言われ方をします。
派遣会社に相談をし、契約条件とあまりにも違うので退職をすることになりました。

その3.プライベートの心労ですぐに仕事を辞めたくなった

今から10年以上も前の話ですが、私は大学を出てから一般企業に就職しました。仕事にも少しは慣れてきた1年目の冬に早速事件は起こりました。
私は電車通勤で毎朝満員電車にゆられて職場に行っていました。
そして、その日は家賃を振り込まなければならず鞄の中に家賃のお金も封筒に入れて持っていました。
いつものように電車を降りて定期を出そうとすると、定期がないのです。いくら鞄を探しても定期が見当たらずそして、家賃を入れていた封筒までもなくなっていました。
やられた・・・と思いました。満員電車の中ですりにあってしまったのです。
その日は警察に届け出をし、会社に報告し「もう今日は帰っていいよ。」と言ってもらい、とぼとぼ家に帰りました。
数日は落ち込みましたが、取られた物は返ってこないし、しょうがないとあきらめて、また普段通りの生活を送っていました。
しかし、また事件が起きたのです。年末も押し迫った12月の中ごろ、今度は家に帰ると家の中が荒らされていました。窓を見ると鍵の所のガラスが割られそこから鍵を開けて侵入された形跡がありました。
怖くなってすぐ警察に通報し、来てもらいました。こんな事が2回も続き一人で生活するのが怖くなってしまい、実家に戻る決心をしました。
仕事は楽しく働けていたので、残念でしたが、事情を伝え承諾してもらいました。
それからは、少ないながら、雇用保険をもらい、実家に居ながら転職活動を行いました。新卒ではないので、何か資格をと思い、転職しようと決めてから、医療事務の講座に通っていました。そして、地元の病院の事務として転職が決まりました。
1つの会社で長く働くのは理想ですが、いろんな状況で転職を迫られる事もあると思います。でも、転職をすると決めたら自分が何をしたいかという目的みたいなものを持って転職した方がいいかなと思います。

入ってすぐに辞めたい場合、どうしたらよいのか

会社や仕事が合わない人は「もう、このまま勢いで辞めてしまいたい!」と思っていますよね。

そこで、仕事を辞めたことがある先輩として、みなさんにアドバイスをするとしたら、「次の転職のことを考えてから、計画的に仕事を辞めるようにしよう!」という点です。

転職2ヵ月目で辞めたくなってもブラックでないなら、いきなり辞めないこと。

私は新卒で、大手企業に就職することができたのですが、どうしても仕事が慣れず、上司や同僚とのコミュニケーションもとれずに、不満ばかりがたまってしまいました。

そして、就職してたったの2ヶ月で仕事を辞めてしまったのです。

しかし、その後、かなり転職活動で苦労することになりました。3カ月以上無職期間ができてしまいました。

私は感情的になり勢いだけで退職してしまったので、転職することを考えていなかったのです。

大体、入ってすぐの会社を辞めたいと思う人は勢いで辞めてしまうケースが多いと思います。

しかし、私のような体験をすることになるかもしれないので注意してください。

私は2ヶ月分の給料しかもらっていなかったので、貯金もゼロに近く、一人暮らしも断念し、実家に戻って転職活動をするという情けないことになってしまったのです。

父親もガッカリしていました。

このようにまったく無計画で、しかも新卒で短期間で仕事を辞めてしまうことで、次の転職も難しくなってしまうのです。

私は社会人の先輩として、後輩たちに自分の転職で苦労した話をアドバイスすることで、すぐに仕事を辞めようとしている後輩をとめることができればいいと思っています。

転職活動で苦労するのは目に見えていることだからです。

すぐに仕事を辞めた社員を採用してくれる企業は少ないですからね。

できれば半年~1年は頑張る。どうしても、だめなら事前に活動を。

もちろん就職・転職する際にミスマッチを防いで、長く働けることが一番です。

だけど会社の中身や人間関係まではチェックすることができないので、働いてみて不満に感じることは多々あると思います。

それでも、最低でも就職して半年から1年くらいは仕事を続けないと、次の転職もうまくいきません。

どうしても駄目そうだったら、たとえ就業して2ヵ月目だとしても、まずは退職願いを出す前に転職活動をはじめましょう。

職務経歴書を作って、面接を1社でも2社で受けてみましょう。

仕事をしながら転職活動をするのは、会社に入ったばかりのみなさんにとってはキツイかもしれませんが、要領よくやるのであればそれが1番です。

これが一応、社会人としての先輩である私から、後輩にアドバイスできるすべてのことです。

一度入ったら3年は我慢すべき?ひたすら我慢の体験談

その1.どんな理由があろうとも3年は我慢します。

私は27歳のOLです。今までに転職を2回した経験があります。
過去に2回退職した時は、どちらも2年と続かずに転職を決めてしまいました。どちらも、人間関係に問題がありました。運悪く、派閥とかがある面倒くさい会社で、そういった人間関係の煩わしさに耐えられなくなり退職してしまったのです。
しかし、今になって思えば、「私は甘かった・・・」と反省しています。なぜなら、現在、転職3回目の会社にいますが、少なからず、どこだって人間関係の問題なんてあるからです。会社のせいにして退職したかっただけのような気がします。
2回の転職ですっかりと「逃げ癖」のようなものが染み付いてしまった気がします。だから、今の会社だって、ちょっとした問題やミスで「辞めてしまおうか・・・?」なんて何度も考えてしまいました。

嫌でも無理でも3年は在職する!

過去2回の反省を踏まえて、今回は、どれだけ嫌な事があっても3年は在職してから考えたと思っています。
現時点で、2年と8ヶ月が経過しているので、少なくとも、あと4ヶ月は歯を食いしばってでも、この会社にしがみ付きたいと思っています。しかしながら、今の会社も嫌である事に変わりはありません。
そこで、私が考えたのは、在職中のまま、こっそりと転職活動を始めてしまうという方法です。もちろん、今の会社に迷惑がかからない程度に活動をゆっくりと1歩1歩進めていきたいと思っています。

その2.若くても経験がないと再就職は厳しい

新卒で就職した会社で少し理不尽なことがありあっさりと退職をしてしまいました。
まだ、若かったこともあり社会人としての考えが甘かったこともあると思います。
何も考えなしで一年も働かないうちに辞めてしまいました。
ハローワークで仕事を探せばまだ若いし、どこか仕事くらいあるだろうと思っていました。
しかし、1年以内で仕事を辞めた私には職務経歴もないためなかなか面接にすら進むことができませんでした。
運良く面接まで進んだとしても前職が1年以内に辞めていることを絶対に突かれました。
そして、面接の時点で「うちは長く働いてもらえる人を採用したいので。」と言われて断られることもありました。
あまりの衝撃に私はどうしていいかわからなくなりました。1年以内の退職では本当に職務経歴も書くことが出来ませんでした。
その時自分の社会人としての甘さを痛感しましたが、もうどうすることもできません。
前職ではほとんど実務としては扱えないため、前職と同じ仕事の面接を受けても全く手応えがありません。
結局、2年間派遣で働き経験を積んでから正社員になりました。
もっと自分自身が我慢強く、社会人としての自覚が必要だと思いました。長ければいいというわけではありませんが、最低2年から3年は新卒で就職したところにはいるべきだと思いました

その3.石の上にも3年ということわざは現代では通用しないかも。

僕が勤めてた所は広告代理店という業態ですが実際はかなり違った仕事をさせられる拘束時間がやたらと長い監獄みたいな所でした。
仲間内では「広告代理店=華やか」というイメージだったので内定が決まった時はコレで勝ち組になれるかもと優越感に浸ってましたね。
その幻想が打ち砕かれるのに時間はかからなかったです。初日は優しく仕事を教えてくれてた先輩は二日目からは口調が荒々しくなり、その後は恐怖しか感じられませんでした。
勤務時間は朝の9時から夜の6時までと聞いてたのに実際は夜の9時までの12時間労働。
土日も月に1,2回で殆ど休みがなく、拘束時間が長いため、次第に友達とは疎遠に…。
何故すぐに辞めなかったというと1カ月も経たないうちに退職したら、仕事を探す時、スグに辞めるというイメージがついてしまうのが怖かったからです。
最低でも1年働いて転職しようと考えてたのですが、あまりの過酷さに心を病んでしまい、結局4カ月目で辞める事に。
不安神経症という、うつ病の一歩手前の症状と診断されましたが、仕事を辞め、ストレスが無くなったことで治るのは早かったです。
担当してくれた医師が言ってたのですが、1年働こうと思ってたと伝えたら「我慢してたら完全にうつになってたよ」と告げられたので、辛抱せず早く決断して良かったと思いました。

その4.40代なので仕事に向いていなくても続けるしかない

商業施設でのクレジットカード会員の勧誘のお仕事していました。
このお仕事は、とにかく「数字至上主義」みたいなところがあります。一日に何件獲得するかが重要。求人広告にはノルマはありませんと書いてありながら、数字については口酸っぱく言われます。
入会の人数だけではなく、ネットのサービスや保険サービスなども獲得しなければなりません。人からは「大変なお仕事だよね」とよく同情されていました。
勧めても断る人が多かったです。何十人と勧めてようやく一人獲得できればいい方です。全く獲得できない日もあります。自分の能力のなさも起因していると思います。
獲得できる人はたくさん獲得できます。勧め方が上手く、口も上手いです。
あと誰が何件獲得したのか、翌日、朝礼時に配られるスケジュール表に書かれていたのは、プレッシャーであり、ストレスでした。何のためのカードの獲得なのか分からなくなってしまいました。
なかなかカード会員を獲得できない自分、向いていないんだなって思いながら店頭に立っていました。
何度となく「辞めたい」と思ったり、転職も考えました。これよりもっと楽な仕事ないかな?って思いながら店頭に立っていたことも多かったです。
でも、他の仕事をと思っても、いいと思える仕事がないのが現実です。。だから仕方なく続けるのスパイラルです。他の仕事よりは時給もいいし、休み希望も聞いてくれる、こんなにわがままの聞く職場はないと思いながら、だましだまし続いていました。
もうちょっと頑張ってみようと思った矢先、商業施設の閉鎖が決まってしまいました。
新規会員は募集しないとのことで、早々と業務停止、そして失業。相手に言い寄られながらも「何度も辞めたい、辞めたい」と思い続けた結果、いつの間にか相手に振られてしまったようなものです。自分の意志ではない失業、気持ち的にはスッキリしないものです。
自分は40代、若い頃と違って仕事探しも苦労しそうです。自分に合う仕事はあるのか、新しい仕事は見つかるのか不安です。

石の上にも3年は意味があるのか?

よく石の上にも3年ということでまずは3年間我慢することで、いろいろ見えてくる事があると言われていますが、嫌な仕事を3年我慢する必要が本当にあるのでしょうか。

あまりにも短い期間で仕事を転々としているのはまずいと思いますが、なにがなんでも3年は働きなさい。というのは今の時代、そこまでの意味がないと思います。

定年まで働ける時代であれば、耐える対価としてのメリットがあったと思いますが、そういった終身雇用はもはや崩れていますので、逆にどうしても無理な職場の場合は1カ月とたたず早く辞めてしまった方が正解だと思います。

時折転職市場を見渡して自分を見つめ直すことが必要

辞めたい!と思った時に、まず行動してほしいことは冷静になって周りを見渡してみることです。

具体的に何をするのかというと、就職活動ですね。ただ就職活動といっても本格的にするのではなく、触りだけ。
つまり転職サイトなどで求人を検索してみたり、派遣会社の求人をみたり、もしくは実際に書類を送ってみる。など。そういった行動を起こすことで、今どんな仕事があって、自分がどのぐらいのポジションにいるのかが客観的に見えてくるような気がします。

そこで「やっぱり、もうしばらく仕事を続けよう」と思うかもしれませんし「転職したほうがいいかな」と気づくかもしれません。

まずは行動することで見えてくることがあると思います。

厳しい現実もある

私は以前採用をやっていましたので、採用担当者の視点でみると、転職経験の多い人はあまり高く評価できるものではありません。

どうせまたすぐに止めるんだろうという目で見られてしまうのです。

有効求人倍率が低い、つまり競争が厳しい事務職のような仕事の場合、せっかく高いスキルを持っていたとしても、低く評価されてしまうこともあり得るのです。

ですから、3年とは言わないまでも簡単に退職するようなことは避けたほうが無難です。

こちらの体験談が転職経験が多い人が低く評価されてしまう現状を端的に表しています。

20代で2回の転職。後悔はしてないけれど面接で損に感じた。

転職をしたことに後悔はしていませんが、20代なのに2回も転職をしている・・・というマイナス評価をされてしまったことが何回かあり、そこはネガティブに捕らえています。
私的にも、逃げるようにして人間関係に問題をつくり、会社を辞めてしまったので負い目になっているのです。
でも、1つ言えることは、無理して続けないで退職を決意してよかった!ということです。
無理してあのまま人間関係のジレンマに悩まされて在職していたら、もしかしたら精神的におかしくなっていたかもしれません。
どうしても我慢できないなら、逃げるのもアリだと思うという考え方です。
もう1つに損だなと感じた点は、採用担当者から「どうせ20代だし、たいした能力もない・・・」と決め付けられてしまうことです。
これには私も憤慨してしまいました!
なぜなら、私は、20代で人生経験も浅いし人間関係も苦手ですが、仕事の能力だけには自信を持っていたからです。
面接時に、そんなことを言ってくる採用担当者がいる会社なんて、こっちからお断り!と突っぱねてしまいました。
でも、それで正解だったと思います。会社は人が作るものです。
会社の看板である人事の担当者がそんなことをいう人間性では、その会社に入っても長く続かないと思うからです

会社を辞めて後悔する人もいます

経験上、ブラック企業のような極端な例は別として、人は多かれ好かなかれ会社に不満があるものです。

これが爆発すると、辞めるという選択肢になる訳ですが、辞めるにしても他にやりたい事が少しでもないと、不満がある度に辞めてしまうということになりかねません。

そうすると、辞めて後悔するということもあり得るのです。以下に、辞めて後悔した人の体験談を載せています。

会社を辞めて後悔しています

現在40代の主婦です。
私は高校卒業後に進学ではなくて就職の道を選びました。18歳で一般の企業にすんなり就職して、お給料やボーナスもそこそこ頂いていました。
あの当時はそんな時代だったと思います。
一般事務として採用されて、OL生活がスタートしたわけなのですが、とにかく全然仕事がなかったのです。
一日の仕事と言えば、ほんの少しのデータ入力に、来客時のお茶出し・・・。
忙しいという状況もとても大変なことですが、暇を持て余すということも結構きつかったです。
あの頃は一つの事業所に事務員が1名など、仕事があるないにかかわらず、数合わせみたいなところがあったのかもしれません。
今では考えられないですけどね・・。
そして、上司に相談をして他の事業所に異動させて頂いたのですが、そこもまた仕事なし。
周りの友達は、会社である程度の仕事を任されて、一生懸命働いているのに、自分だけ取り残されていく感覚に不安を覚えずにはいられませんでした。
そして、三年間務めた会社を退社。
今思えば、特に何もしなくてもそれなりのお給料を頂けるなんて、こんな夢のようなお話しはないですよね。若かったのだと思います。
現在は主婦の方々も大変なパートなどをして生活費を稼いでいます。時代によって景気もさまざまですが、もしあの頃に戻れるなら、会社を辞めずに何かを勉強する時間を設けたかもしれません!

休職制度を知らずに退職

勢い勝負の営業部から、専門的な知識を必要とする企画部に異動になりました。
頑張って、仕事を早く覚えるように、そして企画部の中では新入りでもキャリア的には中堅だったので、頭でっかちになりがちな企画部の仕事を営業部の仕事を生かして現場感覚を入れた仕事にしていこうと、まさに孤軍奮闘しました。
でも、なかなかそれがわかってもらえず、一緒に頑張ってくれるメンバーもなかなか現れず(後輩達は一緒に頑張ると言ってくれましたが、お局的な先輩たちがなかなか動かなかったです)、かなりストレスを感じるようになってきました。
それがある日、何かが壊れたようになり、まずは出社しても会社のビルに入れなくなり、仕事場についても意味もなく涙が出てくるようになりました。今から思えば、軽いうつ状態になったのだと思います。
それがかなりしんどくなってきたときに、親に相談したら、もう会社を辞めなさい、そのままいたらどうにかなってしまう、と言われ、人事に言って退職しました。
でも、そのあと数年たって、ほかのことでいろいろ調べていたら、休業制度があるということを知りました。
それは、1年半の間は、労働保険があるので、9割の収入を保証してもらって会社を休業できる、という制度です。これがあったらやめる必要はなかった!
でも人事部も誰も、そんなことを教えてくれなかったのです。私が無知だったのが基本的にはいけませんが、それでもそれを知っていて、その制度を使っていたら、会社を辞めなくても済んだと思います。
辞めてしまって、それまで積み上げたキャリアをゼロにしてしまったことが、今でも悔やまれます。

辞める前に休職制度について調べましょう

上記の体験談のように、辞めてしまってから休職制度について知り後悔することにならないよう事前に調べておきましょう。

休職制度とは何か

休職制度とは法律で決められているわけではなく、会社ごとの「就業規則」などで決めれているものになります。
なぜかというと、「休職」というのは”労働者の都合”で休むということだからです。似たような言葉に「休業」がありますが、こちらは”会社の都合”で休むことです。
そのため必ずしも休職制度があるわけではないということになります。制度があるかどうかをまず自分で調べなくてはいけません。
会社によって異なると思われますが、休職になるケースとしては、一般的にメンタルヘルス(うつ病)や、大きな病気による病気休職、事故などによる事故欠勤休職が多いようです。

休職となる事由

独立行政法人労働政策研究・研修機構」のレポートによると、休職する理由や期間としていくつかの事例が紹介されています。
病気休職が69.1%となり、事故欠勤休職が37.4%となり、自己啓発休職が12.5%となっていて大きな割合を占めています。自己啓発休職とは「留学・能力開発」のための休職とされていて、国家公務員の方が多く取っているようです。
一般的な企業での休職は、ほぼ「病気」か「事故」のための休職となると思われますが、自己啓発休職を認める会社もあります。

休職制度の期間や給与について

気になる休職期間の上限とお給料についてですが、病気休職の場合は「1年未満と」しているところが大体50%となっています。1年以上としているところが40%もあり大手企業などはかなり期間が長い傾向にあるようです。
また休職中のお給料の支払いですが、これはまったく期待できないと思って下さい。上記サイトのデータでは全額負担が7.2%のみとなっています。半数以上は「なし」「一部だけ」ということですから、休職中はお給料がもらえないぐらいに思っていたほうが無難です。
ただし、業務外の怪我や病気で休職する場合は、傷病手金が支給されます。勿論、雇用保険に加入していることが前提となりますが、これは会社に義務付けられていますので、余程とんでもない会社でない限り大丈夫だと思います。
傷病手金の金額は給与の3分の2で、期間は1ヶ月若しくは半年です。
(なお、業務上の怪我や病気は会社による休業補償か、労災保険が受けられます)
休職制度はそれぞれ会社の就業規定などで確認できますので、人事の人などにお願いをして規定集をもらい自分で確認してみましょう。会社にとっては休職制度を使われることは嬉しくないので、自分から進んで手配しないと何も進まないと思います。

休職制度の現状

メンタルヘルス、私傷病などの治療と職業生活の両立支援に関する調査」では、さらに詳細のデータも確認できます。
現在の休職制度の利用状況としては、実はメンタルヘルス(うつ病)が1番大きな理由となっています。ついで糖尿病などの生活習慣病や、ガンとなっています。
そして、このデータでは仕事の継続率も確認できますがメンタルヘルスの就業率は73%となっていて、約4人に1人の人は退職&転職しています。仕事を辞める割合が他の理由より大きくなっているのも特徴です。

サジェスト機能から見る休職制度

Googleの検索補完機能をサジェスト機能といいますが、これを調べてみることで「休職制度」でどんなことを調べられているのかの傾向がわかります。
ざっと調べてみたところ、「休職」に加えて「理由」「給料」「期間」「手当て」ということで、どんな条件で休職できるのかについて、調べている人が多いです。
また「転職」「退職」というキーワードも多く検索されていて、体調不良などで休職を考えつつ(もしくは休職しながら)、もう仕事を続けるのは難しいということで、転職を考えいてる人が多いこともわかります。
以上で休職についてのまとめとしますが、あまりなじみのない制度なので知らない人が殆どだと思います。体調不良などで仕事を辞めたくないのに、辞めることを考えるのであれば、自分の会社に休職制度があるのかないのか調べてみてはいかがでしょうか。

異業種に転職して良かった!体験談まとめ

異業種に転職して良かった!体験談まとめ

このページでは、異業種に転職した人達の体験談を集めています。

病院から看護施設へ。自分が好きな仕事に転職できた

私は看護師として、病院で働いていました。
その時、その病院が救急だったこともあって、とても忙しかったのです。そのため、毎日クタクタになる日々を過ごすことになりました。
その事はまだ我慢をすることができたのですが、私としては、老人看護をしたいと思っていたので、その救急で働くことに、何か違うと言う気持ちを持ったまま働いていたのです。
そんな時、ほかの病院で働いている人と話をしている時、自分だけが生き生きとしていないということも気づいたのです。すると、なんだか情けないと言う気持ちになり、そのまま働く事はいけないのではと思うようになったのです。
そしてその後、やっぱり違うと言う思いがなくなる事はなく、辞職をすることになりました。そして転職をすることにしたのです。
その転職をしようと思ったところは、介護施設です。
そこだったら、私の看護をしたいと思っている老人がたくさんいるからです。その職場が友人が働いているところが良いと聞いていたので、そこに転職をすることにしました。
お給料は以前のところと比べると、半分以下になりました。しかし、やりがいを感じる事ができているので、そのお給料に関することよりも、そのやりがいを感じるほうがずっと良いと思うようになっています。

営業から営業事務へ。違う環境で得られる新しいやりがい

2年ほど営業の仕事をしていました。
メーカーの営業だったのですが、いわゆるルート営業ではなく新規に顧客を獲得し売り上げを上げなければならないため、毎月シビアに結果が求められました。
ただ、結果が出なかったからと言って、会社や上司から叱責されるなどということはなく、先輩や上司が親身に相談に乗ってくれるような環境でした。
頼りになり尊敬できる人たちに囲まれやりがいもあったのですが、とにかく結果を出さなければならないという状況には大きなストレスを感じ、続けていくことに迷いを感じ始めてから半年後に退職しました。
辞めた後、営業職の厳しさを知っていることを強みにしてサポートする側の営業事務の仕事に就こうと転職活動を始めました。
それまでの仕事で培ったコミュニケーション能力が活きたのか、活動はスムーズだったように思います。
選考を受けたのは2社だったのですが、1社目の最終面接を控えた段階で2社目から内定をもらった為、そこで転職活動は終了となりました。(1社目は辞退)
入社したのは小さな商社だったのですが、よく言えばアットホーム、悪く言えば緩い雰囲気という印象でした。
事務としいて営業担当のサポート業務を始めたのですが、以前の会社で営業職とは厳しくストイックなもの、という考えがありましたので、その緩い雰囲気に最初は違和感を感じたものです。
ただ、時間が経つにつれて営業と言っても様々な形があると分かりましたし、また、サポートする立場として営業担当や取引先に頼られる楽しさも知りました。
縁の下の力持ちといった感じで、営業事務という仕事は自分に合っていたと思います。
転職して正解でした。

ITから福祉へ。そ日々の充実と切実な不満のある新しい職場

IT系の大手企業に入社したものの、4年で転職しました。
辞めようと決意したのは3年目の頃で、理由は単に“会社と合わない”だけでした。
比較的新しい会社でしたが、福利厚生に不満があったわけではありません。また、仕事内容にも不満はありませんでした。ただ、社風に馴染めなかったのです。
日常業務では仕事の優先順位に疑問を抱いていました。また他者との関わり合いでも、成り金がふんぞり返って仕事をしているようだと感じていました。けれども職場環境は悪くはないし、人間関係も円滑だったので「絶対に辞めてやる!」と思って辞めたわけではありません。
なんとなく、このままこの会社にいても成長出来なさそうだし、他の世界も見てみたかったいなと思って辞めました。
退職に向けて仕事をしながら就活を開始しました。何をやるとも決めていなかったのですが、福祉系の仕事をやってみようと思い、面接へ。運良く採用が決まったので、務めていた会社へ退職を伝えました。
いざ退職の話を上司にする場で、流石に本音は話せません。素直に「他の業界も知ってみたい」と伝え、有給を消化しつつ円滑に退職することができました。
翌月から福祉関係の新しい職場へ。
人を大事にする職場で、新しい同僚との関係もとても良好です。
仕事内容にも不満はありませんが、日々のストレスは一般企業の時とは別の方向へと変わりました。
今抱えているストレスは残業時間や給与面、有給の取得についてです。
自分の仕事がとても好きになれたので、その点は良かったと思います。日々も充実していますし、やりたいことを自由にやれている現状は心地が良いです。
転職したばかりの頃は、自分の転職を成功か失敗かと考えることがありました。
しかしこの業種でこれからも仕事をしていきたいと思えたので、「他の業界を見てみたい」という理由で退職したことは長い目で見れば成功なのかなと思っています。

接客業から事務職へ。「転職」がわたしにくれたもの

接客業で新卒採用された私。
大学卒業前にも接客のアルバイトを多数こなしていたので、業務自体に不安はありませんでした。
土日に休みがなく、平日不定休という条件も特に不満はなく、ある程度の期待を持って入社したのをよく覚えています。
しかし、現状は思ったよりも悲惨でした。
1日12時間以上の勤務は当たり前。
休憩も1時間あるかないかで、ずっと立ちっぱなしの状態は、体力に然程自信が無かった私にとって、とても苦痛でした。
それでもお客様から「ありがとう」と言われれば嬉しいもので。
その言葉があったから、入社から数年は頑張れたんだと思います。
けれど、それも長くは続きません。
結局、長時間の立ち仕事が原因で足を悪くしてしまい、医師から退職を勧められました。
その時やっと自分の中でも踏ん切りがついて、上司に報告し退職の道を選びました。
転職活動自体はものの2週間で終了。
次の仕事として私が選んだのは、座ったままできる事務の仕事でした。
給料は前職に比べマイナス数万円という条件でしたが、自分の健康とは引き換えにできません。
加えて、残業も少なく社内の人間関係も良好。
今までは当然のように勤務中だった夜7時~12時の間も、家事が終われば自分の時間として使うことができます。
次第に心の余裕も生まれ、壊した体のケアも順調に進むようになりました。
お金の余裕は少しなくなりましたが、今の職場で事務職としての経験を積んでからステップアップ、ということも不可能ではありません。
転職は私にとって、健康と心の余裕を与えてくれました。
まだまだ人生は長い。
自分の『これから』のために決断した私を、今は少しだけ褒めてもいいかな、と思っています。

エステシャンからスポーツジムのインストラクターに転職しました。

高校を卒業してからいろいろな業種のアルバイトをしましたが、その後エステシャンとして就職しました。
もともと美容や健康に興味があり、自分がきれいになりたいという気持ちが強くあったのでエステシャンの仕事を選びました。
最初は美容に関するさまざまな知識が習得でき、とても楽しかったのですが、やはりエステシャンも収入は自分の営業成績次第ということがわかりました。
一所懸命お客様に施術していても、来るのは一回限りで続けてくるお客さまが来ないと成績が上がりません。エステシャンとしての勉強も必死にし、先輩の仕事ぶりを真似して頑張ったのですが、肉体的にしんどいわりにはなかなか思うように収入につながらず、転職することに決めました。
次に就職したのはスポーツジムのインストラクターです。
以前から運動が好きで毎日のジョギングと腹筋、背筋、ストレッチはかかさない生活を送っており、自分に合っているのではないかと思い決意しました。
スポーツジムでの主な仕事はお客様に器械の正しい使用方法を教えたり、怪我をしない運動の仕方、体調の整え方など多岐にわたっています。
館内の清掃業務やパソコンでの業務のその中に含まれています。もともと人と接することが好きだったうえでに、自分の趣味を仕事にすることができ、一石二鳥で今では転職してよかったと思っています

営業からマーケターに。

大学を卒業してから約10年間某日用品メーカーに勤務していました。担当はセールス部で、出張で日本全国を飛び回る日々。
新卒のうちからどんどん仕事を任せてもらえる社風&それなりに十分だと思えるお給料で、この会社に就職して良かったと思う日々でした。
一方、頑張っている人も、そんなに頑張っていない人も同じだけの処遇であることについては不満もありましたが、逆に言うと私も手を抜けるところは抜いてしまおう~なんて、甘い考えもありつつ、仕事を続けていました。
そんな仕事ですが、突然転職を決意。その理由は・・・旦那の浮気!
実は入社3年目に社内結婚をしていたのですが、その旦那が新入社員の女の子と浮気→本気へ。あろうことか私の出張中に自宅に泊まらせていたことが発覚したのです。
そんなに人数の多くない会社で、私たちが夫婦であることは周知の事実でしたし、相手の女の子は私も可愛がっていた後輩。
どうして浮気された私が辞めないといけないのかとは思いましたが、社内のうわさになるのなんてごめんだ!と思ってさっさと退社。
その後社内で大きなうわさとなり、元旦那と浮気相手は干されてしまったようですが・・・辞めてしまった私には関係のない話。
有給がたくさんあったので約2ヶ月間は有給消化しつつ、転職活動をしていました。10社くらい受けたところで、もともと得意だった英語力を生かして、外資系のマーケティング会社に内定。
15人くらいの小さなオフィスなので、仕事は任せてもらえるし、自分でイチから考え、行動に移すスタイルが性に合っているみたいでやりがいがあるし居心地が良い!お給料は少し下がってしまったけど、外資系らしくワークライフバランスはばっちりで、転職してよかった!
理由はともかく・・・私の転職は成功でした。

ホワイト企業に就職するも仕事が合ってなくて辛い。やりがいのある仕事に転職しました。

就職浪人をすることなく、大学を卒業してストレートになかなか良いとされるような企業に就職することができました。
ちなみに事務職ではなく、総合職です。ですから、そこの会社を退職するのは、ものすごく勇気が要りましたね。
けれども3ヶ月におよび新入社員研修およびその後の6ヶ月ほどの勤務の間には、すでに私の頭のなかには「転職」の2文字が浮かんでいたのです。
確かにものすごく良い会社です。最近では「ブラック企業」なる言葉があるように、労働基準法すら無視したような会社があるなかで、以前勤めていた会社はホワイト企業だったとは言えるでしょう。
本当に今でも会社自体は支持しているぐらいに良い会社だと思っています。人間関係も良かったですし。
ですから今でも、以前勤めていた会社の人たちとは交流があるわけですし。
けれども、やりたいことが違ったのです。確かにいい会社ではあったのですが、私にはキャパシティーオーバーだったといいますか、大学での専攻分野とも全く異なる分野に、人員不足を理由にいきなり飛ばされ、そして苦労し過ぎてしまったことによって、それで「転職」を決めたのですよね。
まあ「苦労し過ぎて…」とは私のオツムがついていけなくて苦労したのですが。
しかし部署の人たちが良い人過ぎて、それに今どき珍しいとも言えるぐらいのホワイト企業でしたので、親にも「アホか!」と言われるぐらいのことはわかっていました(転職後の事後報告にて実際に言われました)。
けれども学生時代からの夢を優先させてしまって転職をしたのです。
ちなみに、部署の人に応援されての退職であり、在職中に総務にはもちろん内緒ですが転職活動をおこなっていました。
そのような背景もあり、今でも以前の会社の部署の人たちは大好きですね。ちなみに今でも転職後の仕事をし続けています。

情報が漏れて結局異業種へ

私は2度目の転職をする際には「今まで身に付けたスキルが役立つ仕事がしたい」と思っていました。在職中に求人情報をチェックしていたところ、現在勤めている会社と同じ業種の会社の求人を見つけたのです。
条件も今の会社とほぼ同じで、仕事をしていて良く耳にした会社名だったことから気軽に応募してみたのです。するとすぐに連絡が来て面接してくれることになりました。
もしもその会社に転職できれば今までの経験や知識がそのまま生かせるので、かなり期待する気持ちがあったのです。
面接をした人は募集先の部署の部長でしたが、私が勤務している会社名だけではなく、所属している部署の部長の名前を知っていたのです。
私はその時には気にもしなかったのですが、翌日勤めていた会社の部長が私が同業他社に面接を受けたことを既に知っていて、「辞めるの?」と訊いてきたのです。私はしまったと思いましたが、バレてしまっては仕方ありません。
面接には落ち、その後居づらくなって転職先が決まる前に退職せざる負えなくなりました。在職中に同業他社に転職をしようと思ったら、情報が洩れてしまうことがあるので注意が必要です。
関連会社ではなくても、どの様な人物であるのか、何か大きな問題はないのかということで前の会社に連絡をする企業も多くあります。
結局私は全く違う業種の会社に転職しました。
一から仕事を覚えなくてはならないのは大変でしがたが新卒の時程ではなく、社会人としての経験があるだけでかなり違うものです。どの関連会社の人とも人間関係も全く繋がらないので気楽でした

ノルマがあるエステティシャンから化粧品業界に。

エステティシャンから化粧品の販売員に転職しました。
痩身のエステで働いていましたが、技術よりも売り上げのノルマ重視で、お客様の気持ちやダイエットそのものは二の次でした。
お客様に申し訳ない気持ちで一杯になり辛くなったので、やりがいのある仕事がしたくて転職を希望しました。
転職には求人サイト「とらばーゆ」を使いました。女性専用のサイトなので美容業界の求人が多く、色々比較ができてよかったです。
他にアパレル関連の求人も多いなという印象を受けました。また、何度も同じ求人を見かけると「ここはすぐに人がやめてしまうのかな?」という判断基準にもなりました。
面接では既婚で子供がいなかったので「ご主人はフルタイムで働くことに賛成されていますか?」「お子さんの予定はありますか?その場合お仕事を続けていただけますか?」といった質問が多かったです。主人は応援してくれていること、子供が生まれても復帰したいという意思を伝えました。
化粧品の販売は売り上げのノルマもありますが、お客様にスキンケアやメイクの提案がきちんとできますし、その提案自体も評価してもらえるのでやりがいを感じています。
20代のうちに思い切って転職してよかったと思います。

卸売りの業務から海外留学をへて経理に転職。

私が新卒で入社時した会社は、一人一人に異なる業務内容を任せるスタイルをとっていて、その中で私は仕入業務を担当していました。
二年半後に退職、念願だった半年の留学を終え、再就職活動を始めました。
ある会社の面接で、予告もなく突然に簿記の試験が始まりました。
何の準備もしていない私に電卓は貸して下さいましたが、簿記の資格を取得したのは随分前です。しかも、前の会社では仕入関係の仕事しかしていなかったので、試験が出来る訳もなく、始まって五分後には、頭を下げてその会社を後にしました。
そんな状態で受かるもないので、次の面接先を探してたところその会社か採用の知らせが届きました。
何かの間違いではないか、と不安に感じつつも、自分にとってとても条件の良い会社だったので、入社させて頂きました。
少し会社に慣れた頃、電卓を貸して下さった試験担当の方に何故私が受かったのか聞いてみたところ、『資格を取ったのが昔だから出来ない』、と正直に話した所が気に入ったと言われました。
『経理の仕事は、正直さも求められるから』とも、言われました。
我ながら、採用の理由には驚きましたが、自分の意図しないところで何が起こるか分からないなぁ、思いました。
今は、もうワンランク上の簿記の資格と社会保険労務士の資格を取得し一生簿記の仕事をすると心に決め、あらゆる分野の業務に携わっても大丈夫なように、自分なりに精進しているところです。

不動産営業が辛い・・・、お給料は下がったけれど化粧品メーカーに転職して満足。

新卒として、不動産会社に入社していましたが、当時の私はお金に目が眩み、投資不動産のオーナー探しの営業を行っていました。
これがとにかく、きつかったのです。
まず、朝は上司を電話で起こさないといけませんでした。
すぐに起きるのであれば、問題ないのですが30分に渡って電話を鳴らし続けていて、仕事前から気持ち的に疲れてしまっていました。
さらには、駅前での名刺交換をし、その後その名刺交換をしてくれた方への猛烈な営業電話。
また、契約がないと休みは月に2日。朝から終電まで毎日、会社にいました。
当時の甘々な私は、もう限界だと感じ転職を決意し、営業以外で探していました。
そこで、転職エージェントを利用し、きちんと自分の時間も確保できるという印象の事務を中心に探し、健康食品関係の会社に内定もいただきました。その他にも応募中の企業があったのですが、内定をいただけた喜びで他は、その後の面接などは辞退しますとお伝えしました。
ところが、担当の転職エージェントは、「いや、一つだけ化粧品メーカーは、あなたにとっても、悪い話ではないと思うのでその後の二次面接に行った方がいいです。それから決められてはいかがですか?」と、伝えてきました。
正直、内定をもらった気持ちで安心していたのもあり、気は乗らなかったのですが、お世話になった転職エージェントの言葉を聞いてみるのも間違っていないかもと思い、二次面接を急遽入れていただきました。
その時は、元々は二次面接の予定は2週間後でしたが、その次の日に急遽入れてもらい、早めに決めていただきたいとお願いしたのです。
自分自身、それほど猶予がなく少しでも早めに新しいところで仕事をしたかった為です。
そこは、面接をした日に内定をいただき、総合的に考え、社風や働いている方の年齢層なども考慮して結局その化粧品会社へ入社を決めました。
給料は下がりましたが、今でもその会社で働いており、満足しております。
後から聞いた話だと、私のように早く決めないと次のところへ行きますと強気になってきた人は初めてだと言われました。
転職も妥協はしないこと、それから自分を押し込めないことで、タイミングも生まれ、自分に合った会社が必ずみつかると感じた経験です。
・・・女性の転職に強いエージェントもあります。

障害者枠で異業種転職

私の前職は薬局助手です。事務が主な仕事でパソコンに向かう仕事でした。
辞める理由になったのは、上司から「前の人はもっと仕事量をこなしていた。仕事が半分も出来ていませんよ。」と言われて、退職を勧められたからです。
私は発達障害者です。集中すると周りが見えなくなったり、同時に2つのことができない障害です。
成人してから障害が分かり、一般企業でも働けると自分で思っていたのですが、「どうしてあなたはこんな簡単なことも出来ないの?」と毎日上司から言われるようになり、自分は普通に仕事をしているつもりだけど出来ていなかったんだと気付いたので、障害者枠で就職することを決めました。
転職活動はすんなり成功しました。1社目に面接を受けた会社で働くことになりました。
就職先は決まったけど、実際に仕事をするには受給者証が必要でした。この受給者証が出来上がるのに1か月かかったので1か月間は仕事が出来ませんでした。
入社した会社の主な仕事はシイタケの収穫で、とても働きやすい環境でした。
指導員も優しい人ばかりで、難しいことは何度も説明をしてくれました。最初は付きっきりで指導されていましたが、今ではもう仕事は覚えてバッチリなので、頼られる存在になりました。
障害者枠に就職して良いことがたくさんありました。自分を理解してくれることは嬉しいことです。障害者ばかり集まっている会社なので、コミュニケーションが難しい同僚もいますが、楽しく仕事をしています。シイタケの栽培の過程を知ることが出来て勉強になりました。

夜の世界から航空会社の秘書へ。

私が夜の世界に入ったのは19歳の頃でした。まだお酒が飲めない年齢でしたが、キャバクラで働き始めました。
しかし人見知りもあり、お酒も飲めない、おしゃべりも得意ではない私は向いていないと思い、店長にやめようかと思っていることを相談しました。
すると店長に口説かれ、やめるどころか、店長と付き合い始め、長時間勤務するようになりました。
しかし、店長には同棲している本命の女性がいることを噂で聞き、私は働いてもらう為の色恋で付き合っているだけだと気付き別れました。
それから見返す為に必至で仕事を頑張り、ナンバーワンになりました。そして、いなければ困ると言われる存在になった頃、もう一度店長に付き合って欲しいと言われた時に思いっきり振ってやりました。
その頃、22歳を目前にしていた私は、この先ずっとこのままではいけないと思って悩んでもいたので、思いきってキャバクラを辞める決意をしました。
お店側は簡単にやめさせてはくれず、最後の月の給料は捨てて、逃げるようにやめてきました。
これから就職活動をするのに、何をしていいのかも分からない状態の中、お客さんの中で信頼できる一人に相談に乗ってもらい、派遣会社に登録することにしました。
憧れの受付業務につきたいと思っていた私は、経験もなく、生かせる資格もなかったので、案の定何度も何度も面接を落とされました。
派遣会社の担当の方にも、希望職の変更をすすめられました。そんな時、大手グループの航空会社の秘書の仕事のお話が舞い込んできました。
なんと、「前任の方が寿退社するので後任をずっと探しているが、どうしてもいい人が見つからない、この際高望みはやめて、人柄が良ければ未経験でも一から仕事を覚えてくれて、体が丈夫であればいいよ」と言われたタイミングでのお話だったので、私はとても運が良かったのです。
何もできないまま働かせてもらい、それから勉強して秘書の資格もとりました。周りの方に育てて頂き、私の秘書人生が始まったのです。

製造業を辞め、アパレル業界に転職

私は20歳の時に転職をしました。
2年間、勤めていたパンの製造工場を辞め、婦人服売り場に販売員として転職を決意しました。
なぜ、全く違う職種に就いたかというと、仕事に遣り甲斐を感じたかったからです。
製造業はお給料も安定していますし、作業も決まったことを時間内に行えば良いので、精神的に苦痛ではありません。人間関係に問題がなければ最高の仕事だと思います。
しかし、私の中で「ずっとこの作業をしながら生きていくのか?」と疑問が湧きました。
まだ20歳です。やろうと思えば何でもできる年頃なので新しいことを始めようと決意しました。
退職までの流れはスムーズでした。
工場長は人手が少なくなることに悩んでいましたが、パートの方々は「若いんだから外に出る仕事をしなさい」と応援してくれました。
そして、私はアパレル業界に無事デビューを果たしました。
工場とは違い、常に人からの視線が気になる職業なので、日々の生活にメリハリが付きます。
最初は何もかもが初めてなので、接客をすることも、商品出しすることも全ての作業に対し、緊張するばかりです。
入社して一番、衝撃的だったことが綺麗な女性が多いことでした。
私など存在しても良いのかと感じるほど、レベルが高いので劣等感が生まれました。
しかし、自分磨きを始めるきっかけになりました。販売員は動くマネキンという教えを守り、モチベーションを上げ、努力をしました。また、個人売りというノルマが付いてくるので、毎日がプレッシャーとの戦いです。
心を強く持っていないと、プレッシャーや劣等感で潰されてしまいそうでした。
私は販売員を長く続けたかったので、ポジティブ思考を常に頭に入れ、業務をこなしました。
努力して結果を出すことができたら、キャリアアップに繋がります。これは製造業ではあり得なかった話なのでやり甲斐を感じました。
時にスランプに襲われることもありますが、「この仕事で成功させる」という強い気持ちを抱いていたので頑張ることができました。
転職を決意して私の人生は変わりました。日々の生活が良い刺激になっているので、今はアパレルの仕事をしてイキイキとライフスタイルを楽しんでいます。

人見知りだったのに会話が楽しくなりました

人見知りで口下手なので、仕事は内勤以外はあり得ないと思っていました。
もとの職場は医療機関系の機器や消耗品を病院や薬局納める会社での事務で、例え隅っこでも医療関係のお仕事に就けたということで満足していたのに、頼まれるとイヤと言えない性格が仇となり、業務は増える一方で深夜まで残業をするようになり、精神的にも肉体的にも辛く感じるようになりました。
現金での小売りも行っていた会社だったのですが、15時で経理が退室した後のお金の管理も任されていたのにお釣り用の小銭を預けてはもらえなかったので、仕方なくデスクの引き出しに小銭を用意しておきました。
ある日お客様にお釣りを渡そうと引き出しを開けたら、小銭の量が減っているような気がしたんですよね。
始めは勘違いかと思ったのですが、気になってから金種と総額をメモするようにしてみたところ、2週間に1度、2~300円ずつ抜かれている事がわかりました。
引き出しに鍵も掛けずに現金を置いている自分も悪いのですが、連日の残業で心身ともに疲れ果てていたところに、大人しかいないはずの職場で小銭が抜かれると言う状況に嫌気が差し、転職をすることにしました。
転職するなら同じような業種が良いと思って探していましたが、なかなか条件に合う募集が無く、平日に仕事に行かないことでご近所さんから探りを入れられるようになってしまったので、居心地の悪さから条件を広げることにしました。
新しい職場は整形外科の事務でした。
受付で患者さんと会話をしないといけないので、人見知りで口下手なのに務まるのか不安でしたが、いざ勤めてみると、怪我をしたかたが1割で9割はご年配の方で、ゆったりと和やかな環境でのお仕事になりました。
空いている時には患者さんと世間話をしたり、時には愚痴を聞いたりしていると、なかには娘のようだとか孫のようだと仰って頂けるかたもいて、いつの間にか初対面の方との会話も楽しいものだと思えるようになりました。
人見知りが改善されたことで外交的になれましたし、なにより自分がご高齢の方が好きなのだという事が分かったのが嬉しかったですね。
もしまた転職する必要が出たら、次は老人福祉施設なんかも良いかも知れませんね。

営業への転職

その1.30歳手前で転職。一度経験したらやみつきになる「営業職」

辺りが真っ暗になった冬の夕方。
道路際にあったブロックに座ってうなだれていた私は、その時決めました。
「もうこの仕事、辞めよう。」
元々事務職しか経験したことのなかった私が、営業の仕事をやってみようと思ったのには理由があります。
それは、20歳頃から叶えたかった夢を、30歳目前にしてやっと叶えることができたから。
その時、(この夢が叶えられたんだから、もっといろんなことができるんじゃないか。)という、変な自信のようなものが生まれ、事務とは全くかけ離れた営業をやってみようと思ったのです。
初めての営業の仕事は、子ども向けの教材を販売するというものでした。当時中途採用で20名ほど、全国から同時に入社した仲間と本社で研修。期間中は、ほぼ暗記とロープレという毎日でした。
そして仲間たちと別れそれぞれの営業所へ戻り、実践の日々が始まりました。しかし、私は全然販売することができません。当時は若すぎてその理由さえも分かりませんでした。
その会社には、3ヶ月以内にノルマを達成しなければ解雇されるという決まりがあり、1ヶ月経ってもノルマの数どころか、契約1つあげることができず、社内での肩身もせまくなっていきました
とうとう、自分がこの仕事をする意味を見いだせず、あの冬の日、行き交う車のライトに照らされながら、退職を決意しました。入社してからわずか1ヶ月の出来事でした。
その後の私は、また事務職に戻るのかと思いきや・・・。なぜかまた別の営業を探して、面接に挑みました。
教材ではないモノを売る営業。大人になった(歳を取った)今、「営業では何を一番に売るべきか?それが『自分』であること」を、お客様から教えていただきました。
外回りをして人に会う楽しさ、無情にも人から追い返される辛さも知ることができました。
そんな私は、現在も営業職を続けています。一度経験したら、刺激的・面白すぎて事務員には戻れません。
このように営業にもいろいろ種類がありますので、知ってみると思っているより楽しそうなイメージを持てるのではないでしょうか。

介護への転職

その1.印刷会社が忙しすぎて・・・30代前半で未経験から介護の仕事へ飛び込んだ私

私が約10年働いた会社を辞めようと決意したのは30代前半になった頃です。
小さな印刷会社で働いていましたが、繁忙期になると、半月くらい会社に泊まり込んで徹夜に近い仕事をこなさなければなりませんでした。
この先年齢を重ねた時に働き続けるのは無理だと判断、30代の内に新しい分野で手に職をつけたいという気持ちから退職することにしました。
忙しいだけあって、職員の出入りも激しい会社だったので、退職届はあっさりと受理されました。
退職後、何をしようかと考えていたところ、ハローワークでホームヘルパー2級の職業訓練の案内書がたまたま目に入りました。
介護の仕事は人手不足と聞きますし、30代の私でも今から新しく始めることができるのではないか、と思い職業訓練に通うことにしました。
久しぶりの学校は楽しかったですが、介護の世界は思った以上に肉体的、精神的に大変であること。
そしてお給料も高いとは言えないので、介護の仕事を始めてもすぐに辞めてしまう人も多いことが段々と分かってきました。
私は30代だし、もう後がないと覚悟を決めて介護の仕事に飛び込もうと決めました。
職業訓練終了後、介護施設で勤務することになりましたが、私には介護職があっていたんでしょう、大変ながらも充実した毎日を送っています。

その2.介護の仕事に転職して感じた事

介護の仕事に転職するまでは営業及び営業事務の仕事をしていましたが、48歳で退職(24年勤務)し転職を考えた時には年齢制限があり、正直介護・清掃等の仕事しかなかったので、どうせなら資格のある仕事と思い介護の仕事を選びました。
最初に感じた事は今までと全く違う仕事でお客様の日常のお世話をするだけでお金を頂くという事に戸惑いを感じていましたが、仕事をしていくうちに介護は仕事として立派に成立すると思いました。得る事はたくさんあります。
対人間ですので、自分の感情は出せない職業です。良い意味でも悪い意味でも感情移入は厳禁だと思います。
仕事は24時間終日続いていくので完全チームプレーです。お客様はいつも同じ介護を求められるのでスタッフのレベルがバラバラでは仕事としてなりたちません。
前の仕事のように自分が目立てばいいという考えでは仕事になりません。みんなで情報を出し合い、みんなで良い介護をするという姿勢で仕事に臨まなくてならないのです。
そういう事を繰り返していると自分の心も豊かになります。そしてこれから私も老齢化しお客様と同じ立場になるので、色々な事例を見せて頂き、勉強になっています。
自分だったら、自分の親だったらどんな介護をしてほしいかという事を頭に置いて仕事をしています。
汚物処理もありますが3日も経てば汚いとは感じません。これには自分でも本当に驚きました。
そしてお年寄りも毎日お世話をしていると情が移り本当に可愛らしいです。今はこの仕事が自分に一番向いているのかな?と思っています。

公務員へ転職

その1.会社内での自分の将来が見えず転職

私は新卒である企業に就職しました。
その企業はアウトソーシング事業を手がけていて、私はある大手企業の一部署に配属になりました。
配属先の先輩方は仕事には厳しかったですが頼りになる方々で、オンオフの切り替えもはっきりしていてお昼休みなどは雑談など楽しくできる良い雰囲気のところでした。
右も左もわからず、がむしゃらに仕事を覚え目の前の仕事をこなしながら数年が経ちました。
だいぶ仕事にも慣れ、少し余裕が出てきた頃です。ふと今の会社での自分の将来像が不安になってきました。
「社員は使い捨てなのか?」
数年在籍して私が自分の会社に感じたことです。
その思いは社内の雰囲気、他の社員の様子から年々強くなってきました。
そこで私はこの会社に長くはいられないと転職を決意しました。
しかし家庭の事情が厳しく、空白期間をあけられなかった私はフルで働きながらの転職活動になります。
平日に動けない私は試験で合否がほぼ決まる公務員に狙いを定めました。勉強時間は平日帰宅後と休日です。
かなり辛かった期間でしたが無事合格できた時は本当に嬉しかったです。
転職先は会社がなくなることはないですし、福利厚生も充実していています。
仕事はやはり楽なことばかりではないですが、なにより前の会社で感じていた「使い捨て感」は全くなく会社全体で頑張ろうという雰囲気が心地よく充実した毎日を送れていて幸せです。

やりがいを求めて異業種に転職する

上記の体験談を簡単にまとめると、異業種転職のメリットとしては以下のようになるのではないでしょうか。

  • やりたい仕事ができるようになる
  • やりがいを得られるようになる

また、業種によって、労働環境がが厳しいところとそうでないところがありますので、会社にもよりますが

  • 労働環境が良くなる
  • 職場の雰囲気が良くなる

というメリットが挙げられると思います。
一方で、よく見られるデメリットは、

  • 給料が下がった。
  • 慣れるのが大変

です。今までの培った経験の大部分をかなぐり捨てて新しい領域に飛び込むのですから、こういったデメリットが発生することは想定内かと思います。
また、転職活動の際の難易度が高くなるのもデメリットです。
個人的な経験としては、転職エージェントでは、より転職が決まりやすい同業種・同職種で求人を紹介してくる傾向があります。
やはり、異業種・異職種への転職というのは、同業種への転職よりハードルが高くなりがちなのです。
とはいえ、元採用担当者の感覚からすると、業種問わずに持ち運びできるコミュニケーションスキルなど所謂「ポータブルスキル」というものがあることから、悲観することはありません。
自分の持つポータブルスキルは何か?と列挙し、それが応募先の企業が求めているものと一致すれば、その企業が異業種であっても採用される可能性は十分あります。
特に20代であれば伸びしろが高く評価されますので、確率的にはより高くなるでしょう。
もしあなたがやりがいを求めていたり、やりたいことがあるのだったら、異業種転職にも目を向けてみても良いかもしれません。

販売職からの異業種転職はしやすいか、しにくいか

ここからは、比較的多い販売職からの異業種転職について書きたいと思います。

成果が見えやすくアピールはしやすい

営業系・販売系の職種は良かれ悪かれ「売上」という成果が目に見える職種です。
ですから、店内・社内で年間売上高1位だったとか、表彰された、社長賞を取ったということであれば、強くアピールできることでしょう(ただし、、売上高何万円、何個という実際の数値だと採用担当者がピンと来ない場合がありますので注意が必要です)。
異業種でも営業系であれば、こういった実績は高く評価されると思われます。
一方で、例えばITのエンジニアになりたい、というような異業種・異職種転職の場合は、なんでこんな成績挙げてるのに、エンジニアなんかになりたいの?と思われることは確実です。こういったケースでは、しっかりと前向きな理由が説明することが必要になります。
私もこういったケースに遭遇したことがありますが、逆にこういった疑問を払拭できれば、採用にぐっと近づきます。事前に入念な準備をしておきましょう。

経験年数が少ない場合

元販売の方で、勤続年数が少なく、上記のような目に見える成果がない場合でも、第二新卒にあたるのであれば、企業は採用の門戸を開きつつあります。
企業側としては、第二新卒に対して最低限のビジネスマナーやPCスキルを備えているとみなしています。今後も人手不足は深刻ですから第二新卒の転職市場は拡大していくでしょう。異業種転職も十分可能です。
しかし、第二新卒に当たらないようであれば、やや立場は厳しくなります。
もちろん、異業種とは言え、コールセンターのオペレーターや営業系なら、人手が不足していますので、十分に可能性があると思います。
一方で、事務系や技術系に転職するとなると、口だけが達者だと見られるだけで、アピール不足は否めません。
体力とやる気を評価してくれるような業界なら可能性はありますが、そんなブラック臭がする業界への転職は誰も望まないでしょう。
このような場合は、転職先の業界でも活かせるような資格を取っておくことが望ましいです。資格は経験よりアピール力は劣りますが、難易度の高い資格であればこの限りではありません。

やりたい事がないなら転職しないほうがいい

これは異業種転職に限らず一般論ですが、明確なキャリアプランはなく、単に今の会社に不満があるから転職する、という方が転職を決意するのはとっても危険です。
一度転職すると転職への心理的ハードルが下がり、不満が発生する度に転職に走ってしまうということが起きがちだからです。
本来、転職というのは奥の手です。いくら、転職市場が拡大しようと、転職するには多大な労力がかかりますし、会社に居続けることで得られた経験やスキルを手放すことになりかねません。
まずは、自分が5年後、10年後にどうなっていたいか、を明確にすることが重要です。
とはいっても、そんなこと分からないよ、という方がおられると思います。
私はそれでもいいと思います。そのかわり、転職はせずに現状の仕事に”やりがい”を見出したり、プラベートに趣味を見出したりすることが必要だと思います。
客観的に仕事を眺めると、意外と面白みも出てくるものです。また、会社によっては、ジョブローテーションも可能かと思いますので、そういった手を模索してみることもアリだと思われます。
私の知り合いもアパレルの店舗で働いていましたが、職場環境に馴染めず本社に移ったという話があります。意外とウルトラCに見えますが、そういうこともあり得るのです。

小売から転職に成功するコツ

小売からの転職に成功するコツは、3年から5年くらい頑張ってキャリアップを1つでもいいので成し遂げることです。たとえば、表彰されたり、マネジメントに携わることができれば、それをセールスポイントとして転職活動をすることができます。
小売の場合、人によっては早い段階から成果を上げることができるのが特徴です。20代でも店長を任されることもありますので、これは大きなアピールポイントになります。
古い会社では40前後でようやく部下が付くということもザラにあるからです。
まずは、キャリアップするために必要なことを意識して働いてみてはいかがでしょうか。
ここでは、これ以上キャリアが積めない、これ以上スキルアップできない、となるまで実績や経験を積み上げた時に転職すれば、より転職の確率は高まるでしょう。

介護の仕事ってどうなの?

現在、介護の現場では厳しい人手不足に陥っています。
平成30年8月現在では、介護サービスの有効求人倍率は3.35倍となっており、3社が一人の人材を奪い合うという超売り手市場になっています。
求人広告を出しても面接を受けに来る人が少ないばかりではなく、少しでも難しいことを説明すると入ってくれない、ということが起きているようです。
実際に、”有効求人数”自体は一般事務よりもやや多い程度なのですが、有効求人倍率は10倍の差があります。その差は残酷なほどです。
離職率も高い職種に入ります。平成25年における介護職員の離職率は16.6%と産業全体の15.6%を上回っています。
1番の理由としては重労働の割りにお給料が少ないことが挙げられています。
私が調べた限りででは介護職につく人の平均年収は280万~320万のようです。
厚生労働省の資料によると、ボーナスが含まれない給与額は平均で月額22万6千円程度ですから、年収は約271百万円となります。これは、産業全体の年収約299百万円を下回っています。
そのため、現在もそうですが、将来においても介護職に就く人材は不足するであろうと言われています。
外国人を就労させろという言う人までいます。
このように介護の仕事は労働環境としては厳しい反面、超売り手市場のですから、他業種からの未経験転職に対しての門徒は大きく開かれていると思います。

同業種へ転職して良かった!体験談まとめ

同業種へ転職して良かった!体験談まとめ

同業種へ転職した体験談

旅館の仲居を3年。裏方に廻るのが嫌で別の旅館に転職

[box class=”box28″ title=”転職が大きな財産になった”]

30歳の主婦です。
1年前まで正社員で働いていましたが、妊娠を機に退職しました。
私は高校を卒業してから地元を離れ、地方の温泉街で大きめの旅館に就職しました。仕事内容は仲居です。
高校生の頃からアルバイトをしていたのですが、接客業がとても好きでした。そして着物を着る事にも興味があったため、どちらも叶えることが出来る旅館で働きたいと思いました。
仲居の仕事ははっきり言ってとてもきついです。朝は早いですし、夜もかなり遅くまで仕事します。その代わりに昼の休憩がとても長く、不規則な生活に慣れるまでは苦労しました。
私は宴会場の担当になることはあまりなく、部屋でお食事をする個人のお客様の担当を主にしていました。
だんだんと仕事にも慣れていき、1年が経つ頃には常連のお客様もつくようになりました。そして仕事自体もとても楽しく、私には合っていたのだと思います。就職してから3年で役職が付き、主任になりました。
その頃にはスタッフのシフト作りや、常連のお客様が来た時だけ接客をするようになり、ほとんど現場に出ることがなくなってしまいました。
その仕事ももちろんやりがいはあったのですが、私はやはりお客様と接したいという思いが強かったです。
しかしその1年後には係長になる話も出てしまい、このままでは本当に裏方の仕事になってしまうと思い、転職を決めました。
色々な方に言われましたが、私の考えは普通はおかしいのだと思います。ですが私はキャリアアップよりも、自分の好きな仕事がしたかったのです。
そして転職先ですが、知人の経営している旅館からお誘いを受けました。そこは今まで働いていた旅館とは違いとても小さい規模ですが、料理や接客も一流でほとんど常連のお客様しかいらっしゃいません。
料金も少し高めですし、待遇はそれほど変わらないのですがとても興味がありました。6年程働きましたが、実際にとても勉強になったと思います。
礼儀作法もそれまでよりもきっちり覚えられましたし、接客もうまくなったと思います。私にとってこの転職は大きな財産になりました。
子供が大きくなったら、またその旅館で働けたら良いなと思います。

[/box]

大企業から中小企業へ転職。決定権がある仕事に満足。

[box class=”box28″ title=”給料が変わらなくてもやりがいがある”]

大学の工学部を卒業し、大手光部品メーカーの製造部で5年間働きました。主に製造現場のライン管理を行ってきました。
入社して配属されてからというもの、定時に帰れたことはほとんどなく、日付が変わってから帰宅することが続きました。
それでも製品が売れているうちは、給料やボーナスも良かったので、なんとか続けていました。
しかし、業績が悪化しだすと人件費削減のためにパートさんが首になったり、薄利多売をするようになって、ますます忙しくなり、体力の限界でした。
また、大企業というのは、仕事が細分化されているので、自分の担当のことしか分かりません。自分は単なる会社の歯車の一部になっているような気持ちが起こりました。
中小企業でもいいから、部署全体を把握して、動けるようなところで働きたいと思い、転職を決意しました。転職活動は、働きながらこっそり行いました。
地元で堅実に業績を上げている製造業の会社をネットを使って検索し、医療機器メーカーの製造部門に応募しました。
採用試験は、面接と筆記と論文でした。
筆記試験は一般的な常識を問うもので、論文は自宅で書いて提出をしました。
テーマは、「この会社で何がやりたいのか」でした。
ずっと物づくりに関わってきたのですが、医療機器の製造という部分にとても惹かれました。
人の命に関わるやりがいのある仕事であること、患者さんそれぞれに合った商品を作りたいという気持ちをPRしました。
熱意が通じたのか2回の面接で採用が決まりました。
正直、給料は前職の会社の給料をベースに考えるとのことだったので、あまり変わりませんでした。
しかし、小さい会社なので雑用から何から何まで自分で決めて、進めていけるところにやりがいを感じています。

[/box]

一度っきりの人生、勝負にでた転職

[box class=”box28″ title=”職場の雰囲気がどうしても合わなかった”]

私が大学を卒業して新卒で入社してから2年たったころでした。
私はその時総務課に所属していたのですが雰囲気がとても悪く毎日会社に行くのが苦痛でした。
また休みも夏休みや年末年始などはなく2日連続は休めても3日連続で休むことができませんでした。
まだ2年しかたっていないし、知識も経験も浅いのに転職などはできないと自分の中で言い聞かせて何とか会社に通っていました。
しかし高校時代の友人が転職してという話を聞き、私にもできるのではないかと希望を持ちました。
会社では商品が売れなくなりますます会社の雰囲気が悪くなり限界が来ていました。
一度きりの人生私はこの会社につとめて終わるのかと思うと無償に悲しくなってきました。
意を決して転職した友人の話を聞き、私は転職エージェントに登録し転職活動を開始しました。
次の転職先は見つからないかもしれないけど、やらないで後悔したよりやって後悔したほうが良いと思ったからです。
それからは休みの日には面接に行くなど会社の人には何も言わずに転職活動をしました。
すると一社良い返事をもらうことができ、内定をもらうことができました。
総務での給料の仕事の経験が役立ちました。
最初は会社に退職することを伝えることが憂鬱でしたが、もう私には新しい未来が待っていると思い前だけを見ることにして退職することを伝えました。
転職先は仕事は前の職場よりは幅が広く大変に感じることもありましたが、周りの人は優しく仕事の大変さもやりがいを持つことができるようになりました。
今ではその会社で職場恋愛をして結婚し寿退社しましたが、転職して本当によかったです。

[/box]

勢いで同業種に転職してみて、結果的には良かった。

[box class=”box28″ title=”数社の転職エージェントを使った結果”]

会社の人間関係にほとほと嫌気がさし、違う部署への異動が決まっていたのですが会社そのものが信じられず転職をしようと職を探し始めました。
新しい環境で何もできなくなる異動の前に転職したい、とこちらは必死。初めてだったのでエージェントを活用することにしました。エージェントもたくさんあり、とりあえず数社にお願いしました。
自己分析などというものは全て始まってから開始し、志望動機を考えることに精一杯という状況でした。
活動の中で、転職はとにかく時間確保が大事ということを痛感しました。働きながら履歴書、職務経歴書作成や面接に行くことは実際にやってみないとわからないことでした。
結局2ヶ月足らずで同職種内で転職することができたのですが、年齢的にも色々なことにチャレンジできる可能性のある年齢だったので、もっと他の業種や職種を見て考えるべきだったのでは?と転職した後に思っていました。
しかしながら、結果として何もわからずほぼ勢いで転職した現在の会社がとても私にあっており、良い選択ができたと思っています。
その時は深く考えていなかったのですが、偶然にも女性が働き安い企業であったことはラッキーでした。会社を変わることということがあまりわかっていなかったからゆえに、あまり深く考えすぎずに転職の決断ができたのだと思います。

[/box]

教員免許を持っていても正社員転職までの道のりは長かった

[box class=”box28″ title=”次を決めてから仕事を辞めるべき”]

大学を出てすぐに採用試験に合格し、都内の私立高校で教員をしていました。
それなりにやりがいを持って、担任の仕事や進路指導、部活動や生徒募集など、いろいろな仕事にチャレンジしていたのですが、進学校を目指して突き進もうとしている校風に合わず、転職を考え始めました。
もともと、教科指導よりも、担任としてどうやって生徒に関わるか、どうやって前向きに生きていく力を発掘するかということに興味があったので、まずは進学実績を第一優先とするような校風になかなかなじめなかったのです。
転職を少しずつ考え始めていた時に、主人の転職話が進み、東京から茨城に転居することになったので、退職を決意しました。茨城といっても、県南のほとんど千葉県という場所だったので、通勤できなくはなかったのですが、これをチャンスに職場を変えようと思ったわけです。
茨城に転居すると同時に、兼ねてから興味があった、公立中学校の講師として登録し、働き始めました。
しかし、仕事内容は同じでも立場的には正社員とは違うので、結局4年間働きましたが、お給料は公務員とは差がつく一方でした。
やはりきちんと正社員で働きたいと考え、きちんとした統一試験がない茨城県で、個々の私立学校に連絡をしまくるという原始的な方法で採用試験を受ける権利を得て、第一希望の学校に採用されました。
教員免許を持っているからといって、いくらでも就職先があると言う状態ではなく、次を決めてから仕事を辞めるというのが、やはり基本であるということを学びました。

[/box]

業績悪化により転職活動。

[box class=”box28″ title=”メーカー&受発注業務の仕事で同業種転職”]

数年務めたメーカーで受発注業務の仕事をしていました。
仕事内容も問題なく人間関係も良好でお給料面が若干寂しかったことを除けば特に不満もなく務めていたのですが、業績悪化によって勤務していた営業所が閉鎖することになってしまいました。
そこで、他の営業所への異動も可能でしたが思いきって退職することにしました。
もう少し年収をアップさせるいい機会かもしれないと思ったからです。
とは言っても、まったく別の仕事をするというのは苦労しそうだと思ったことから、長年慣れ親しんだ受発注の仕事を探すことにしました。
営業事務で検索し、業務内容に「受発注業務」とある求人に絞り転職活動をしました。
数年間の業務経験があるということが功を奏したのか、すんなり新しい転職先は見つかりました。
実際に新しい仕事を始めてみると、扱う物品に違いはあるものの基本的な仕事の流れは以前の職場と同じでした。
月末の締め業務等も要点は同じであったことから、1ヶ月過ぎてしまえばほとんどの仕事内容を習得できていました。
その間、特に困難だと感じたこともなくすべてがスムーズであったことから同じ業務内容を選んだことは正解だったと思います。
また、ほぼ同等の仕事をしながらも年収は以前よりアップしましたので、以前の会社での異動を選択せずに転職に踏み切ったことは大成功でした。

[/box]

転職して本当に良かったと思っています。

[box class=”box28″ title=”事務から営業事務へ転職”]

私は学校を卒業後、なんとなく地元の会社に事務職で就職しました。
しかし、目的も無しに就職したこともあり、徐々にやりがいを感じられなくなっていきました。
またそれほど仕事の条件は良くなく、昔ながらの封建的な会社の体系が続いていました。
社員はそれなりに不満や愚痴を言いながら仕事をしている状態でした。
私は入社後、1年足らずで別の部署に異動になりました。
せっかく仕事を覚えてなんとかやっていけそうでしたし、仕事のやりがいも感じられてきた頃だったので非常に残念でした。
その後新しい部署で、また1から仕事を覚えることになりました。
数年経った頃、職場の先輩が忙しい時期に一気に2人辞めることになりました。
私もそろそろ潮時かなと思い、職場の人から退職の意思を聞かれた時、忙しい時期を超えた頃に退職することを伝えました。
会社を退職してから次は福利厚生など、もっと会社の制度がきちんとしている会社に就職しようと思っていました。
給料が安すぎるのも不満でした。
有給休暇は一日も使うことはありませんでしたし、誰も使ってはいませんでした。
自分のスキルを上げるために就職試験対策の勉強をしながら、転職活動をしました。
そして、なんとか大手企業に中途採用で営業事務で就職することができました。
転職先の会社は、今までの会社とは良い意味で全く違う環境でした。
福利厚生が充実していて、完全週休二日制で有給休暇も消化できました。
休日も多く、無駄なく効果的なビジネスのやり方をそこで学ぶことができました

[/box]

アパレル店でのアルバイトから社員へ

[box class=”box28″ title=”シフトの希望が1日も出せない職場だった”]

アパレルなどでの人気の仕事の場合、最初はアルバイトで働いて、それからの社員登用を目指す人も多いと思います。
私もそんな1人でした。
そんな流れで、過去にシフトの希望が1日も出せない職場でアルバイトをしていたことがあります。
この会社では法事などきちんとした理由がないと休みの希望は出せないとのこと。
なぜこんなシステムなのか聞いても教えてもらえず、「今後、正社員になりたかったらそれぐらい我慢できるよね?」といった風潮の会社でした。
シフトが出来上がるのは月末近くでした。定休日もないので休みの予測が付かず、何も予定を入れることができませんでした。
2カ月を過ぎた頃にはもう「正社員になりたい。」という気持ちは完全に消えていましたし、こんな会社で時間を無駄にしたくないと思い、3カ月経たないうちに退職しました。
辞めてからあまり間を置きたくなかったので、すぐに就活を始め1カ月程で別のアパレル店に入社しました。
今の会社はシフト希望も出せますしいちいち理由も聞かれません。
有給も希望通り取る事ができます。同業なのに会社によってこんなに違うものかと驚きました。
希望が出せない以外にもサービス残業が多い会社でしたし、何かにつけて「正社員目指すんだったら...」と社員希望の人の足元を見るような発言が未だに忘れられないです。

[/box]

営業への転職

その1.同じ旅行業界。航空券の受付業務から忙しい営業職にステップアップ転職。

[box class=”box28″ title=”特技も活かせるように”]

転職前も同じ旅行業界という場所で働いていました。
そこでは、海外格安航空券の発券を担当していました。
ですから、いくつかの航空会社のシステムを利用する事ができたのです。
ところが、この会社にずっといても私はステップアップができないと思いました。
というのも、毎日残業なしで、暇な時は暇、本当に楽な仕事だったので、やりがいはそこそこありましたが、私はもっとバリバリやりたいと思ったのです。
そして、転職を決め、同じ旅行業界にすぐに転職が決まりました。
前職経験があるので、1軒目の会社で採用になりました。
ここでの仕事は、同じ業界であっても、営業職です。ある企業を担当して、その企業の方の出張手配を担当したり、その会社の方の個人旅行を手配したりします。
さらに、会社のコンベンションの準備から手配、そして引率までするという、今までにはやったことのない旅行業務だったので、物凄く大変な思いをした事も多々ありますが、すごくタメになる仕事でした。
コンベンションでは地方に行くので、大変でしたが、気分転換になりましたし、自分の得意なスペイン語を使ってスペイン語圏のホテルなどを予約したりするなど、自分の特技も活かせる仕事につけて本当に良かったと思います。

[/box]

経験を生かして同業種のホワイトな会社に転職する

自分の実績や経験をそのまま活かせる同業種・同職種への転職は、キャリアップとしては非常に効果的な方法です。

転職エージェントなどでも、基本的には同業種・同職種を薦めるケースが多くみられます。やはり、採用される確率を考えると同業種のほうが高いということです。

しかし、同業種の中にもホワイトな会社、ブラックな会社があります。

特に給料や福利厚生の面で現在の会社に不満がある場合は、同業種のホワイトな会社を探して転職することが有力な選択肢となると思います。意外とあなたの経験を買ってくれる会社は多いものです。

一方で、やりたい事、やりがいを求めるの場合であれば、思い切って異業種に転職するのも一つの選択肢となります。

お給料は下がる可能性がありますが、やりがいのある仕事に就けるということは他に変えられないものです。

異業種に転職して良かった!体験談まとめ

20代の女性は一般職、30代の女性は総合職での転職をおすすめする理由とは?

20代の女性は一般職、30代の女性は総合職での転職をおすすめする理由とは?

このページをご覧の皆さんは既にご存知のことだと思いますが、最初に一般職・総合職とは何かを再確認したいと思います。

一般職、総合職の違いを再確認

まず、総合職 > 一般職として見ている企業が多いです。総合職のアシスタントをするのが一般職というイメージですね。

給料面でも総合職は一般職に比べて高くなります。その代り、転勤もありますし、ジョブローテーションもあります。

一方で一般職は、給料が相対的に低い代わりに転勤がないということが特徴としてよく語られます。

そして、一般職は人事制度上、昇進の上限が決まっていることが多いです。総合職なら管理職に昇進していくキャリアパスがあるのですが、一般職はいずれ頭打ちの状態がきます。

会社によっては総合職への登用試験を受けられる場合もありますが、チャンスは少ないと思ったほうが良いでしょう。

仕事内容が変わらない場合がある

さて、仕事内容に再び立ち戻りますが、総合職と一般職で仕事内容がほぼ変わらないという会社もあります。

やっていることは変わらない、むしろ一般職の人の方が仕事ができる、だけど一般職の人は昇進もできず給料も上がらない、ということがあり得ます。何か江戸時代の身分制度を思い出しますが、こういったことが現実にあります。

女性の場合、30代になってくるとこの身分制度が重くのしかかり、「このまま働き続けたいのに、将来のキャリアが描けない・・・」しかも「使えないオヤジの尻拭いをさせられてもうウンザリ・・・」という状況になりがちです。

転職するなら一般職?総合職?

個人的には、女性が自身で主体的にキャリアパスを見定めて将来的に働き続けるという時代だと思います。
ですので、優先順位としては総合職に転職することを目指すのが良いと思います。

そして次の選択肢として、一般職でも総合職への登用制度がある会社が望ましいと思います。

しかし、これはあくまで希望の話で、実際の転職市場でこう上手くいく訳ではありません。

ここからは自分のスキルや経験、年齢を見据えて、転職するなら一般職?総合職?問題を考えていきたいと思います。

業務経験とスキル、転職の関係

これは以前採用担当者として働いていた経験から言えますが、前職での経験や資格が活かせる転職が最も成功しやすいです。

ですから、前職が一般職の人が総合職に転職する場合は、しっかりと仕事内容や資格をアピールする必要があります。できれば、総合職の人と遜色ない仕事をしてきたと言えるのが望ましいです。

そうでなければ、一般職・総合職の区分のない会社に転職することを考えたほうが良いと思います。今は、そういった会社は沢山ありますので、十分にチャンスがあると思います。

20代では転職が簡単?30代では転職が難しい?

年齢的な面では、30代以上よりも20代の方が転職しやすいのは、転職市場の常識となっています。
20代なら、前職が一般職であっても、一般職、総合職どちらも可能性はあるでしょう。

ただし、一般職でも求められるスキルは非常に高くなってきています。特にパソコンスキルが求められることが多いので、MOSなどパソコン系の資格を取得しておくと良いでしょう。

もちろん、前職の活かせる仕事経験も積極的にアピールする必要があります。

30代以降ですが、一般職や事務系の仕事への転職は非常に難しくなります。

一般職や事務系への転職できるのは、基本的に20代のみと言われています。なぜならば、一般職は事務系の仕事は、短期間で習得しやすいことから派遣社員や非正規社員への代替えが進んでおり、わざわざ正社員として採用するからには、まだ伸びしろが大きい20代を採用しよう!となってしまうからです。

30代になると、男性・女性問わずにマネジメントの経験が求められるようになってきます。30も半ばを過ぎるとこれは顕著になります。

ですから、総合職で所謂マネージャークラスにまで昇進できた人であれば、普通に総合職に転職できる可能性は高いと思います。

逆に言うと、30代まで一般職で頑張ってきた人は、一般職や総合職の区別がない、IT系など比較的新しい業界の会社に転職するほうが良いかもしれません。

もしかすると、結婚によるブランクを抱えている方もいらっしゃるかもしれません。

だからこそ、20代に婚活ばかりしていてはいけません。必死になって仕事をして、将来、総合職に転職できるような、出産後に、正社員として復職できるような、キャリアやスキルを積んでおくことが重要なのです。

要するに、女性は20代の仕事の選び方、仕事の仕方で、30代以降に正社員として転職を成功させることができるのかが決まるということです。

なぜ、昔よりも求められる能力の水準が高くなっているのでしょうか?

一昔前に比べると、一般職でも総合職でも求められる能力の水準が非常に高くなってきています。なぜなのでしょうか?

その理由は、様々なネットのツールを活用する会社が増えているので、人がやらなくても良いことが増えたからです。

ビジネスに活かせるツールやアプリを活用すれば、今まで一般職の女性社員がやっていた業務をコンピュータがかわりにやってくれるのです。今までは秘書の女性社員がやっていた管理なども、コンピュータが正確にやってくれるので、秘書などいらないという会社が増えているのです。

このような理由で、どんどん女性の仕事がコンピュータのツールやアプリに奪われているのです。

確かに、事務員や秘書の役割をしてくれるツールやアプリはたくさんありますよね?

だから、ツールやアプリで済むような仕事の能力しかない女性は、一般職でも秘書としても採用してもらえないのです。

採用してもらうためには、レベルの高いキャリアやスキルを身につけないと、どこでもお払い箱となってしまうのです。

そうならないためには、実務でいろいろな経験を20代にしておかなければいけないのです。

必要ならば、難易度の高い資格を取得する必要もあるのです。それくらい努力をしておかないと、企業から求められない存在となってしまうのです。

結婚や出産で安易に会社を辞めない方が賢明と言えるでしょう。

このような状況からも結婚や出産で会社を辞めてしまったら、そう簡単に正社員として再就職することはできなくなってしまうのです。

出産や子育てでブランクがあれば、尚更、難しくなってしまうのです。一番良いのでは、新卒で就職した会社を結婚や妊娠や子育てで辞めてしまわないことです。産休や育休後に、正社員のまま復職させてくれるように交渉するのです。

逆に言えば、結婚や出産で女性が会社を辞めなくて良い環境の仕事を見つけることです。既婚で子供がいる女性がたくさん活躍している職場は、まず、間違いなく女性が正社員として家庭と両立して働くことを推奨してくれる会社です。

それとは逆に、正社員は男性ばかりで、女性は非正規社員ばかりという職場なら、結婚と仕事を両立できない会社と言えるのです。

結婚してからも正社員として仕事を続けたいなら、就職活動の時に、そのへんのことを見極めることが大切です。
結婚や家庭と仕事を両立することに、協力的な会社なら、結婚しても妊娠しても辞める必要はないですからね。
そのような会社を選べば、女性だって結婚しても定年まで正社員を続けることができるのです。

総合職での転職が女性でも有利になっている裏事情とは?

一昔前だと、総合職での転職は、完全に男性の方が有利でした。年齢が20代後半ともなれば、それなりのキャリアがなければ男性でも転職が難しいのですから、女性は面接も受けられずに落とされてしまうことが多かったのです。

しかし、現在は、事情が変わり、女性でも優秀な人材なら、総合職として採用してくれる企業が増えているのです。

そこにはどのような裏事情があるのでしょうか?そもそも、企業は本当に女性を採用したいのでしょうか?結論は、仕方がなく女性を採用しているのです。

本当は、やはり長く働いてくれる可能性の高い男性の正社員を採用したいというのが企業の本音だからです。では、なぜ、仕方がなく女性を採用しているのでしょうか?

それは、どこも人手不足だからです。あと、仕事ができない男性が増えてきたからです。
仕事ができない男性と比較して、仕事ができる女性が増えてきたこともあり、それが女性を積極的に採用することにつながっているのです。

これは仕事が好きな女性からしたら、飛躍的な一歩だと思います。これでも仕事でも女性が認められ、それなりのポジションに立てる女性が増えれば、試金石になりますからね。

しかしながら、問題は20代後半くらいで総合職に転職してからの人生です。20代後半と言えば、結婚したいと考える年頃だと思います。30代を過ぎてしまえば、出産しなければという焦りが出てしまうことでしょう。
そのような時期に転職するとなれば、仕事だけに専念できないかもしれません。企業はそれも危惧しているのです。

しかし、女性にとって結婚も出産も仕事と同じくらい重要なのです。女性が子供を産まなければ、日本の人口はどんどん減ってしまうので、社会的な問題と言えるのです。

それなのに、当然の権利として認められている産休や育休をとろうとすれば、企業は嫌な顔をするのです。
そんなんだから、気持ちよく働ける女性が少なくなってしまうのです。嫌な顔をされるくらいなら、出産や子育てを期に会社を辞めてしまおう、キャリアはもったいないけど、嫌がられるくらいなら去りたいと思ってしまうのです。

将来有望な女性でも、結婚や出産でキャリアが絶たれてしまうのは、会社にとっても不利益なのです。
確かに、産休や育休で長期間休まれるのは会社とってマイナスなことですが、復帰後の彼女たちの活躍を考えたら、その間、別の人材を雇ってでも、正社員として残しておくべきなのです。

今は、それを分かっていない会社が多すぎるのです。

だから、結婚や出産で、会社を辞めてしまうことになるのだから、それなりの仕事しかしてくれない女性が増えてしまうのです。

将来がなければ、必死になって働く必要がないですからね。

産休や育休がとりやすい会社なのか?ロールモデルの先輩はいるか?

これから女性が就職や転職をする場合は、必ず、産休や育休がとりやすい会社なのか?よく精査した方が良いでしょう。

なぜなら、産休や育休制度があると書かれていても、実際はだれも利用したことがなく、暗黙の了解みたいに、出産や育児で女性はクビになってしまうというケースも少なくないからです。

そんな会社に就職したら、キャリアアップなんてできないですからね。

結婚か仕事かどちらかしか選べない会社なんて、女性の権利を侵害しているのです。

そんなことになる前に、本当に産休や育休をとっている女性社員がいるのか?ロールモデルとなる先輩がいるのか?就職や転職を決める前に確認してみましょう。

女性が多い職場などでは、助け合いで、気持ちよく産休や育休を取得できることが多いのです。
逆に言えば、男性ばかりが活躍している会社では、名ばかりの産休や育休制度があり、誰も1度もつかわれたことがない・・・というケースもあるのです。

そのような会社に就職や転職をしないように注意しましょう。

・・・キャリアプランをしっかりと作って、転職に臨みましょう。

20代正社員の平均年収ってこんなに低いの?

20代正社員の平均年収ってこんなに低いの?

隣の芝生は青く見えるとはよく言ったもので、働いていると「周りはどれくらいもらっているんだろう」ってつい気になってしまいますよね。

芸能人の収入暴露がニュースバリューを持つこのご時世ですから、他人の懐具合が気にならない人など存在しないではないかと思ってしまいます。

ちなみに、ここ20年で日本のサラリーマンの平均年収は平成9年の467万円をピークに、平成26年で415万円と著しい下落傾向にあります。

固い話になりますがここ数年、インフレ政策によって物価上昇していますし消費税が10%になるのも時間の問題ですからダブルパンチです。男性でさえ下がっている最中、いったい女性はどれくらいが平均年収になっているのでしょうか。

厚生労働省から発表されている「賃金構造基本統計調査」をまとめてみました。

平成26年度の女性の平均年収は

20代前半では年収192万円、20代後半では218万円となっています。

月収15万円で手取り13万~14万。ボーナスが10万~30万出るようなイメージでしょうか。

ただし、このデータは日本全国の年収を平均していますので都市や地方の差を反映していません。

そして後述しています国税庁のデータやDODAのデータとは数値が大きく違いますので、この数字が実態を100%正確に示しているというわけでもありません。

年齢

年齢別の平均年収

20歳~24歳

192.9万円

25歳~29歳

218.4万円

30歳~34歳

235.1万円

35歳~39歳

247.9万円

40歳~44歳

255.4万円

45歳~49歳

263.5万円

50歳~54歳

260.2万円

55歳~59歳

252.7万円

※(平成26年賃金構造基本統計調査厚生労働省)

都道府県別データや雇用形態別データでは違った

上の年齢別データは日本全国の統計ということもあり、東京・大阪のような都市部と地方の年収も一緒になって計算されています。

都道府県別の統計もでているのですが、そちらを見ると例えば青森226万、東京が377万というようにかなりの差があります(←こちらの数値は全年齢対象で男性も含まれているので金額が高くなってます。)

20代後半の女性の平均年収が218.4万円となっていますが都市部なのか地方都市なのかによって、大きく数値が変わると思ったほうがいいでしょう。

都市部では250万ぐらい。

地方都市では190万ぐらい。

ただの憶測に過ぎませんが、もしかしたら、これぐらいの差があるかもしれませんね。

さらにデータの調査元によっても平均年収は変わってくる

国税庁の民間給与実態統計調査ではより高くなる

国税庁から発表されている統計調査では、さきほどの厚生労働省のデータより平均年収があがります。

厚生労働省のものでは20代後半の女性の平均年収が218万なのに、国税庁のものでは295万円となっています。
(かっこ)の数値は厚生労働省のデータ。

女性の年齢

年齢別の平均年収

20歳~24歳

226万(192.9万円)

25歳~29歳

295万(218.4万円)

30歳~34歳

294万(235.1万円)

いったいここまで数値が離れるのは何故なのでしょうか?
調べてみたところ、国税庁のデータのほうでは1人からの事業所から。厚生労働省のデータのほうでは5人以上の事業所からの抽出となっています。

そして両方とも正社員、非正社員のデータも抽出しているということです。

【特集】テーマ別にみた労働統計に2つのデータの違いを説明していますが、ここでもはっきりとはデータの違いの理由について述べられていません。

さらにDODAの調査では20代の平均年収は349万円!?

DODAによると2013年度で20代女性の平均年収は322万円となっています。

このデータの調査概要は「DODAに登録した約16万人のデータから、正社員として就業している20歳~59歳までのビジネスパーソンの平均年収」となっています。

転職エージェントを利用して正社員転職をしたときには、大体これぐらいの年収になるということですね。

女性の年齢

年齢別の平均年収

20歳

241万

21歳

243万

22歳

256万

23歳

274万

24歳

296万

25歳

315万

26歳

329万

27歳

347万

28歳

358万

29歳

368万

30歳

385万

※(働く女性のホンネ 女性の平均年収ランキング 2017(年齢別)

まとめ。

最初の2つのデータでは「正規&非正規」が合算されています。最後のDODAのデータでは正規社員のみのデータとなっています。

数値がそれぞれバラバラではありますが、ある程度の目安を考える参考になったのではないでしょうか。

年収を考えての転職であれば、やはり正社員での転職が有利とは言えそうですね。

その資格転職に使えますか?資格取得後の体験談まとめ

資格は転職に役立つのか?このページでは、皆さんが気になるそんな疑問に答えるべく、資格を取って就職できた!という人の体験談をまとめてみました。

日商簿記3級

その1.39歳にして簿記3級の資格取得。20社目につかみとった経理の仕事。

30代最後のぎりぎりの年齢でした。会社を辞めることになったのは、そこはとても将来見込みのない倒産寸前の会社だったからです。在籍中に簿記3級の資格を取りました。
いつか何かの役にたてばという気持ちが大きかったのです。いざ会社を辞めてみると、就職活動は大変でした。けれど諦めるわけにはいきません。年齢が高いからと言って引け目を感じる必要はないと必死で頑張りました。
ですがそれほど甘くはありませんでした。ことごとく断られるのです。しかもハローワークの窓口から企業に連絡をしてもらうのですが、その場で年齢のことがネックになりました。やはり39歳というのはとても不利でした。
それでもハローワーク以外にの雑誌や転職サイト、さらに新聞の求人広告からも当たりました。やれることは全部やった感じです。
1カ月経った頃にやっと2,3社の面接を受けることができました。面接を受けたのですが私の思うような企業ではないことや、会社の業種に一歩踏み出せないということが重なり決めかねていました。
その後何社か応募しましたがダメでした。そして21社目の面接に行った時、ここなら理想的だと思う会社に出会いました。経理を募集していました。初めは補助から入り将来は一任と言うことでした。
そしてやっと21社目に採用が決まりました。簿記を取得していてよかったと思いました。
まだまだ簿記のかけだしでしたが、入社してからは担当者の指導もありしっかりと仕事をこなせるようになりました。

3カ月~4カ月は生活のメインが転職活動でした。それでもくじけず良かったとおもっています。

面接で20社・・・これだけ転職活動に情熱をかけたのは初めてです。
書類審査なんて50社や60社じゃききません。
もしかしたら、簿記の資格がなくても何かしらの仕事に受かっていたかもしれませんが、この先を考えると「簿記」+「経理の実務経験」があるわけですから、今回の転職よりも簡単に仕事が見つかるんじゃないかとは思っています。
とにかく未経験の場合は最初の壁を打ち破るまでが大変ですが、そこを超えればあとは経験者になれます。

日商簿記2級

その1.私は経理職の仕事に就くために日商簿記2級の資格を取得しました

私は以前の仕事から経理職に転職をするために簿記の資格を取得することにしました。最初は3級から取得しようと思っていたのですが、日商簿記の資格は2級からでも受験できるという事を知り、3級は飛ばして2級を取得することにしたのです。
私の場合は専門学校などには行かず、独学で勉強をしました。大手の専門学校が発行している参考書を何度も繰り返し解くことで簿記の力をつけて行ったのです。
試験の直前期は試験の過去問を何度も解くように勉強をしていました。
働きながらだったので1日2時間、休日は5時間ほどの勉強を半年間続けました。その結果、見事最初の受験で日商簿記2級の資格を取得することが出来たのです。
費用は参考書と受験料だけでしたし、日商簿記2級は勉強を継続することが出来れば、独学でも十分に所得することが出来ると思います。
その後ハローワークなどで転職の為に求人を探したのですが、経理職の求人のほとんどは日商簿記2級以上の資格を応募条件にしていました。
そのため、私は日商簿記2級の資格を持っていたことで多くの求人に応募をすることが出来たのです。ハローワークの方も日商簿記2級を持っている方であれば内定をもらいやすいという事を言っていました。
私の場合は合計で20社ほどに応募をして、その中で2社から内定を頂くことが出来ました。現在ではIT関係の会社の経理部で働くことが出来ています。
このように経理職に転職をすることが出来たのも努力して日商簿記2級の資格を取得したからだと思っています。
当然ですが、経理の実務にも直結する資格なので、経理職を目指している方であれば必ず取得するべき資格なのだと感じています。

その2.簿記2級取得が人生を変えた

私は新卒で食品メーカーに入社しました。
最初の3年間は営業職として勤務し、その後、本社事務に移動になりました。営業時代は取引先と関わることが中心だったのが、一転、社内で部署間とのやり取りが多くなりました。
1年ぐらいたって仕事にも慣れてくると、社内のお金の流れを知りたいと思うようになったのがきっかけで簿記2級取得を目指すようになりました。
まずは簿記3級から。最初は資産と負債の違いも判らず、簿記独特のルールに戸惑いました。しかし、理解できるようになると勉強が面白くなってきます。選んだ教材もよかったです。参考書で独学ではなく、映像授業が見られる通信教育を選びました。
仕事をしながら学校に通うのは難しかったので、自分のペースで授業が受けられる通信教育は私には合っていました。すっかり簿記のおもしろさにハマり、1発で3級に合格できました。
勉強した内容を忘れたくなかったので、すぐに簿記2級の勉強を始めました。3級との違いは工業簿記があること。商業簿記との違いを理解するのに苦労しましたが、仕事をした後、夜に簿記を勉強することが習慣になったおかげで2級にも無事に1発で合格できました。
すっかり簿記の魅力にハマった私は経理職として働きたいと転職を決意します。当時の年齢はもうすぐ30才になる頃で未経験でしたが、無事にある会社に経理として転職することができました。その会社では決算や税務申告を任せてもらえるまでになり、管理職に昇進することもできました。
あのとき簿記を勉強しなかったら転職をすることはなかったし、経理として働くこともなかったでしょう。簿記2級取得は私の人生を大きく変えてくれました。勉強して本当によかったです。

その3.全経簿記2級など、商業系の資格を取得して採用された!

資格はいろいろと持っています。
以前失業中に職業訓練の学校に通ったことがあるので、その時商業系の資格をいくつも取りました。
簿記2級、税務会計能力検定所得税法3級、文書処理能力検定(Word)2級、電卓3級です。すべて全国経理教育協会の資格です。ちなみに簿記2級は日商簿記の3級程度です。
学校の修了後、就職活動して、パートですが、経理や給与のソフトの会社に入ることができました。
入社後社員の方から聞いたのですが、求人には経験・資格不問とは書いてあったものの、資格を持った人の方が有利だったそうです。それを聞いたときはやはり資格を取っておいてよかったなと思いました。
ソフトを実際に使ってバグがないかチェックする仕事なので、簿記などの知識がある方が良いのです。
簿記の資格を取ったからといって、経理の仕事をするのは経験がないと難しいと聞いていたので、役に立つかはわからないと思っていたのですが、思わぬところで有利になりました。
他にも学生時代、図書館司書とアロマテラピーの資格を取りました。図書館司書も実際司書を目指す人以外、直接役に立つわけではないですが、履歴書の資格欄に何もないよりは良いのではないかと思います。
アロマテラピーは趣味のような資格ですし、資格欄がいっぱいなので今は書いていませんが、書けないわけではないので、職業訓練の学校に行く前は書いていました。
こちらも無いよりは、という感じです。

その4.40歳を過ぎて経理の仕事に就くことができた

学生時代に、日商簿記3級の資格をとっていました。
そのおかげで事務職に就くことができ、経理関係の仕事をすることができました。しかし、仕事をしていくうちに3級ではダメだと思うようになりました。そこで日商簿記2級を取得しようと決めました。
仕事をしながらの勉強になるので、方法をどうするのか考えてみました。
まず学校へ通うということは無理です。通信教育はどうだろうかと思い、調べてみました。思ったよりも費用がかかるのには驚きました。
それに通信教育は、私の性格的に途中で投げ出してしまいそうな予感がしてやめました。残された道は独学です。
さっそく書店に行き、テキストと問題集を選びました。テキストを見ると、商業簿記は難なく進めていけそうです。
問題は工業簿記です。今までやったことのないことに挑戦するわけですから、とにかく不安でした。工業簿記はわかりやすく噛み砕いて説明がしてあるテキストを選びました。
次に、勉強の進め方についてどうしたらいいのかネットで調べてみました。
皆さん思い思いの勉強法をしているようです。
どうも一番いいのはどちらかに偏らず、両方を同じくらいのスピードで進めていくことがいいようです。実際、勉強をしてみると、商業簿記は実務経験のおかげであまり時間をかけずに済みました。
その代わり、工業簿記と過去問などの演習に時間をかけることができたのでよかったです。
勉強開始から2か月半で検定試験を受験し、1回の受験で取得することができました。
この時に取った資格のおかげで、40歳を過ぎて転職をしてもまた経理の仕事に就くことができました。

その5.簿記は結構評価が高かった

大学を卒業後はサービス業に就いていましたが、結婚・妊娠したため、転職活動をしようと思ったのがきっかけです。
まずは、とにかく資格を取ってみようと思い、2013年11月に日商簿記3級を取得し、その当日に出産後、翌年2月に日商簿記2級、続けてFP3級を取得しました。
ハローワーク等で求人を探す際も”簿記2級”というのは武器になりました。
合わせて、”TOEIC750点”ももっていましたが。年齢的にも比較的若かった(24歳)からか、思ったよりも就活はスムーズに進み、1か月半ほどで4社内定をいただきました。
0歳の子供がいたにも関わらず、これには自分自身が一番驚きました。
短期間かつ、独学での簿記検定3級と2級の取得は結構評価が高かったように思います。
独学だったので、費用も受験費用と教科書と問題集1冊ずつのみの購入で、一資格に対して、トータル15.000円くらいでしょうか。
応募した会社はどれも、応募要件が”正社員””未経験可能””日商簿記2級必須”の会社でした。
結果的には、税理士事務所2社、経理事務1社、経理総務事務1社の内定を頂きました。
現在、従業員50名ほどの中小企業の経理総務事務員として働いています。
会社の資金繰りから、従業員の給与計算等、経理総務に関わることは、私一人ですべてを管理しています。
なので、子供の急な病気や行事等でも都合がつけやすく、子供を持つ今、現在の仕事に就けてよかったと思っています。
すべて一人なので、都合はつけやすい反面、責任も重いです。一つ間違えれば会社の信用問題に関わってくるし、倒産する恐れもあるくらい、重要な仕事だからです。1円単位で間違ってはいけないので、かなり神経も使います。
一度産休を取らせてもらいましたが、出産日まで働き、産後2か月足らずで復帰でした。小さい子供がいながらフルタイムで働くにはある程度覚悟が必要なのですかね。でも、資格を取ったおかげで今の仕事ができていると思います。
給料面では、入社当時から2年たったばかりですが、今のところ7万円昇給しました。
今後、転職したいと思っていますが、どんな会社でも経理に関することは必須事項で、知っておいて損はない資格なので、取得しておいてよかったと思っていますし、是非お勧めしたい資格です。

簿記1級

その1.高校3年時に簿記3級~簿記1級の資格を取り就職。経理の仕事をしています。

私は中学生の時に高校の進学を考えるときに、兄が通っている高校と同じ高校に行こうと漠然と思っていました。
それは公立の商業高校でした。そのころ学校の成績もそれほど悪いものではありませんでした。
公立高校の普通科に行こうかとも考えましたが、兄が高校で色々な資格を取っているのを知っていましたので、自分も資格を取って高校を卒業して、早く働いて父子家庭のうちの父親に楽をさせてあげたいと思っていました。
でも私は高校受験の前日に落ちたらどうしようという不安感に襲われました。
それは自分でもよく分からない状態でした。
高校に見事に合格して簿記や珠算の勉強をしました。でももともとそろばん塾に行っていましたので珠算は簡単にこなすことができました。
簿記の勉強は結構好きな科目の一つでしたね。毎回新しいことを覚えていくのは大変でした。
それで3級の資格からとりはじめて、高校3年で簿記1級の資格を取ったときは凄く嬉しかったです。
私の同級生のほとんどが就職希望でした。私も1部上場の企業の本社の経理の仕事につくことができたのでした。
一番喜んだのは、父親でした。
経理の仕事に簿記の資格は充分に役立ちましたが残業が多くて大変な仕事でした。

ITパスポート(旧称:初級システムアドミニストレータ)

その1.ITパスポートを取得してみて思う事

私は20代で就職活動をする際に「何か資格を取らなければ」と思いITパスポート試験を受験しました。
ITパスポート試験というのは基本情報処理技術者試験や簿記などと異なりテストセンターでいつでも受験する事ができるので比較的取りやすい資格の一つだと思います。
また、ITパスポートという資格自体が現代におけるビジネスパーソンとして必須の資格の一つになってきていると思います。この資格はIT分野の企業以外でも重要視されつつあるわけです。
実際に私が就職活動の際に繊維関係のメーカーの面接を受けITパスポートを取得している事について詳しく話す機会がありました。その会社では当時、社内にIT技術を導入する事を推進しており社員に対してITスキルや情報リテラシーの向上を求めておりました。
中でも業務に使うデータには社外秘のデータや取引先企業のデータなど外部に流出してはいけないものが多くセキュリティに関する知識や技術を持っている社員を求めているとの事でした。
この繊維メーカーから私は内定をいただく事が出来ました。ITパスポートの取得が採用の直接的な要因かどうかはわかりませんが間違いなく採用においてプラスの影響はあったと思います。
このようにITパスポートを取得していると就職や転職において大きな力を発揮する事はなくてもプラスに影響する事は間違いなくあります。
また、ITパスポートはただITについての資格ではなく経営面や税務、マネージメントなどに関しての知識も問われますので社会人としての基礎知識を養う事も出来ます。
面接での話題にもなりますしぜひ社会人であれば持っておきたい資格の一つだと思います。

その2.初級システムアドミニストレータを取得した体験談。

だいぶ前のことになりますが、図書館で働いていたわたしは、上長から初級シスアドの資格を取得することをすすめられました。図書館は情報化が進み、これから働いていくのに基本となる知識が取得できるというのがその理由でした。
さっそく勉強にとりかかりましたが、本を読むのが好きで図書館に就職した私にとってはあまりに専門外で、はっきりいってちんぷんかんぷんでしたので、3か月程度で終了する短期のスクールに通うことにしました。それでも正直ついていくのに必死だった記憶があります。
資格試験は午前、午後とあり、久しぶりに長時間の試験を受け、すごくつかれました。また、もし落ちたら職場の上長や先輩に失望されるのではないかというプレッシャーもありました。
結果は一度で合格し、そのときはひさびさに充実感を感じました。
この資格を取得して、それからの図書館での実務に役立ったか?と問われると正直実感はありません。ただ、「自分の努力があって今の職場にいられる」という自信のようなものが少しだけついたような気がします。
時が流れ、異業種の会社に転職することになり、その際運転免許も持っていない私は、資格欄に記入することができる資格があることで、大変救われました。
「初級シスアド」のイメージから「パソコンに詳しい」という評価をいただいて転職に成功したこともあります。(あとで採用にかかわる方から聞きました。)
ただ、正直いつまでたってもパソコンが苦手で、その点ではあまりお役に立てませんでしたが・・・。

TOEIC

その1.TOEICで925点できたことが、就職活動ですごく役立った!

就職に有利だと聞いていたので、大学4年生の春にTOEICを受験しました。結果は935点。
やはり900点以上あると「おお!」と思ってもらえるようで、就職活動中に訪れた会社の中には、他の候補者とは別の部屋に連れて行かれて面接を行ってもらえたり、面接に行った日にその会社で会ったばかりの先輩に会社命令でランチをごちそうになったりと、特別待遇を何度も体験しました。
私が面接を受けたのは英語を使ってデザインを行う会社と大手ホテルチェーン複数社だったのですが、やはり英語を使う比重の大きい会社では重宝されます。
900点以上の人はあまりいないそうです。TOEICの受験には、受験料ぐらいであまりお金はかからなかったと思います。
私は一度しか受験していませんが、周りの学生には何度も受験してさらに高得点を目指す人も何人かいました。
社会人になってから思うことは、TOEICはただの英語力をはかる目安でしかないので、ある程度の得点が取れたら、あとはその他の仕事に役立つことに力を入れた方がいいのではないかと思いました。
難しさについては、きちんと勉強すれば得点が取れるテストだと思います。
他の英語関連の試験や資格にあるようなひっかけ問題もありません。本屋などで販売されている本から必要な文法や単語をきちんと学び、同時に英語が聞き取れる耳を育てる訓練をしておけば、特に焦ることなく高得点が取れると思います。
ただ、TOEICで高得点が取れたとしても、英語を話すことは別物だと知っておいて欲しいです。
TOEICは目安でしかなく、「TOEICで高得点=英語ができる」訳ではないからです。TOEIC高得点と言って入社したのに、どうして英語が話せないんだと言われている人がいました。

その2.継続して勉強する姿勢は必ず評価される

私は学生時代に留学を半年ほどしていたこともあり、将来は英語を使う仕事をしたいと漠然と考えていました。
しかし大学卒業後、就職が決まったのは百貨店で商品の仕入れ部門に配属され、その仕事も充実はしていたのですが英語を使う機会はほとんどありませんでした。
それでも30歳までには英語を活かせる仕事に転職したいと考え、英語の資格を取得するべく英検とTOEICの勉強を26歳のときに始めました。
当時私が持っていたのは高校時代に取得した英検2級と、留学から帰ってきた後に就職活動のために慌てて受けたTOEIC800というスコアだけで、就職活動の時にアピールはしたものの、企業からはあまり評価されなかったという苦い経験を持っていました。
そこでもっと上を目指すべく、大学中級程度の英検準1級とノンネイティブで十分なコミュニケーションができると言われるTOEIC860点以上を1年以内に取得することを目標として、休日や仕事から帰って来た夜に猛勉強しました。
正直仕事をしながらの勉強は、面倒くさかったり疲れていてその気にならなかったりしたのですが、転職をできれば早くしたかったので1年以内と期限を設けたことが良い意味でのプレッシャーとなり、段々と勉強が習慣化され、何かの用事で1日勉強できなかった日はなんだかすっきりしない気分になるほど生活の一部になっていきました。
また、過去問に取り組むうちに徐々に自分の英語力が上がっているのがはっきりと分かりモチベーションが上がり、次第に試験日が楽しみになってきました。
費用面では、私はあまりお金をかけられなかったので独学で勉強し、参考書も中古本で安く手に入れるようにしたので、実際かかったのは参考書代とそれぞれの受験料合わせて3万円位でした。
そして、英検準1級、TOEICは860点をそれぞれ最初の試験で目標をクリアすることができました。
目標スコアをクリアした後すぐに転職活動を始めたのですが、この2つの資格の力は思っていたよりも強力で更に留学経験もあったこともあり、すぐに海外と取引のある会社に転職が決まり、今は出張や海外からのお客様のアテンドなど資格を活かせた仕事ができ満足しています。
人事の方からは、点数はもちろん評価したがそれよりも忙しい社会人になってからも継続して勉強していた姿勢が好評価だっということを後ほど聞きました。
TOEICは仕事や転職に役に立たないという話もよく聞きますが、表面的な点数だけではなく、今回のように「在職中による資格取得」、「短期留学」など複合的にアピールすることで仕事を見つける可能性は高まると思います。
働きながら資格を取得することは、時間的な制限もあり大変だと思いますが、時間を作って勉強する姿勢は必ず認められると思います。

その3.留学してTOEIC800点取った結果

大学を卒業した後で、就職をすることもなくぶらぶらしていました。
その時は実家にいたので親から小言を言われる毎日に嫌気が差し就活を始めてみるも惨敗に次ぐ惨敗でした。
何か資格があればアピールになるのだろうと漠然と考えていましたが、具体的には何も思いつかなかったんです。が、ふと英語の勉強が好きだったことを思い出したんです。
それで留学を決意して、半年ほどアルバイトをしてからアイルランドに語学留学しました。
現地にいたのは9か月間で学校を卒業する時にTOEICテストを受けることができたので受験したらちょうど800点を取ることができました。
留学前は英検二級に落ちていたぐらいの英語力でしたから個人的には満足のいく点数でした。それから日本に帰国して就職先を探しました。
英語を使って何ができるか考えた結果、英語を教える仕事をしてみたくなりました。
そこで学習塾の就職面接を受けたところ有難いことに採用をいただくことができました。面接時は留学時の話題で盛り上げることはありました。けれども私が行っていた学習塾では英語以外の教科も教えなくてはいけないので、TOEICのハイスコアがあれば万能、ということでもありませんでした。
ただ就活の際に一つのアピールポイントには確実になるので取っておいて良い資格だとは思います。
話は少し逸れますが、就活の時にTOEICのスコアが高ければネイティブ並みに英語を喋れる、と勘違いしている面接官がいましたがそれは誤解です。
日本でよく知られているTOEICテストは読む力と聴きとる力を測定しているものなので挨拶程度の会話しかできなくてもハイスコアは取れてしまうのです。
なのでとにかく点数を伸ばしたい方は読みとりと聴きとりの練習を、実際のコミュニケーションで英語を使いたい方は英会話の練習を重視することをおすすめします。

MOS

その1.マイクロソフトのMOSを取得。

これまでパソコンは独学で勉強していたので、『果たして自分はどこまで知識があると言えるのか』と疑問を抱いていました。
何となく知っている知識を一から勉強したかったので、パソコン教室のエクセルとワードの基礎コースを受講しました。
週に2時間で半年で基礎コースを終え、知識を習得しました。
その時、私自身が持っている資格や免許は『普通車免許』のみでしたので、パソコン教室に通った事を機会に資格取得を次の目標にしました。
転職時に履歴書にも資格を書けるのと、自分自身にとっても自信をつけるために『MOSエクセル2010スペシャリスト』の取得に挑みました。
MOSとはマイクロソフトオフィススペシャリストの略で、一般レベルのスペシャリストと上級レベルのエキスパートの2種類に分類されます。
また、ソフトのバージョンごとに試験を設けているのでエクセル2013の一般レベルで合格した場合はMOSエクセル2013スペシャリスト取得となります。
一般レベルとは、エクセルのシートの詳細設定などの基礎知識やよく使われるIF関数などの関数を用いて数値を出して表を作成する事が出来るかどうかというレベルになります。
資格取得までに要した期間は、週2時間通学で基礎コースを半年と資格取得コースを3ヶ月の9ヶ月です。
教室に通った事で、わからない事をその場で教えてもらえて無理なく資格取得出来ました。
しかも100点満点での合格だったので、すごく自信がつきました。
資格取得後、転職活動をしました。
事務職の面接等で好印象を持って頂けて、採用のお話を5社受けて4社から頂く事が出来ました。
更に働いてからも、基礎知識が活用されるので実践的でとても役立つのでお勧めの資格です。

建設業経理事務士1級

その1.転職に有利でした

建設業の事務員をしていました。この業界は建設業経理事務士という資格があります。
経営事項審査という審査で得点になるので建設会社の事務員はこの資格の取得をめざします。
私は経理事務員ということもあり1級に挑戦しました。しかし3科目を合格しないといけない難しい試験でなかなか合格できませんでした。
今は年に2回試験はありますが以前は年に一度しかなく、不合格だとまた来年挑戦しないといけなかったのです。ですから1年間びっしりと勉強しましたね。でも当時は3番目の子供を産んだばかりで授乳しながら勉強した記憶があります。
試験中も気になっていけませんでした。でもようやく7年目で合格し1級を取得しました
おかげで給料は3万円も資格手当がアップしました。1級は当時はなかなかいませんでしたの驚かれましたね。おかげで40代の時に大手の会社の経理事務員として転職しました。給料も格段にアップしましたしボーナスが大きいですね。
前の会社はボーナスが少なかったのです。ですから資格は何歳になっても有利ですし若いうちにとっておいたほうがいいと思いますね。
とくに最上級の資格は有利です。2級3級ならば誰でもいますので1級は最高です。ぜひおすすめします。
建設業経理事務士はあまり資格としては有名でないですし、業界も絞られるのでそこまで人気の資格ではないです。だから狙い目なんじゃないかと思います。
もし経理系の資格を考えているのであれば、一考の価値ありです。

秘書技能検定など

その1.多彩な資格は10年経っても就職の武器になる!

社会人経験9年目です。
私の行っていた県立高等学校は生徒の就職率が高く、資格取得に特に力を入れていました。その為、普通科の出身であっても在学中の3年間でたくさんの資格を取得することが出来ました。
どれも内容的には大したことのない資格なのですが、履歴書の資格欄が全て埋まっているだけで資格取得から10年近く経過した今でも、就職・転職活動で高い評価を得ています。
学生時代に私が取得した資格は、以下の通りです。
■「全国商業高等学校協会主催 簿記検定3級」
簿記の授業があり、その中で試験も受けることが出来ました。通常は「日商簿記」でないと世間的に通用しないようですが、履歴書に書いておくだけでも簿記の知識のない人からは評価を得ることができます。
■「全国工業高等学校長会主催 ヒアリング英語検定 2級」
工業高校限定の試験なので、聞いたことのある人はあまりいない資格だと思います。
試験内容もとても単純で、テープの音声を聞いてマークシートに記入だったように思います。各得点数で級も決まる感じでした。日常で英語を使う機会のない職場であれば、英語の検定で2級というだけでも意外と見る人はおおっと思うようです。
■「秘書技能検定 3級」
社会人の一般常識に係る問題がほとんどなので、問題集を1冊用意して頭に入れておけば合格できると思います。
秘書という資格名が男性からウケが良いです。社会人になる前に一般常識とマナーを勉強したい人は、受けて損のない資格だと思います。
■「漢字検定 3級」
有名な資格ですし、できれば1級くらい取得していないとまず驚かれることはないです。ないよりはマシってところでしょうか。
■「日本語ワープロ検定 準2級」
こちらも高校の授業の中で取得しました。クラスメイト全員で時間を計って試験を受けたので、苦労することなく取得できた資格です。
パソコン操作の基礎となるものなので、あって損はない資格だと思っています。

色彩検定1級

その1.色のスペシャリストは重宝される。色彩検定1級。

30代前半に色彩の勉強がしたくて、 AFT色彩検定にチャレンジすることにしました。
まずは3級のテキストを買い一通り学習しました。とても簡単でしたので続けて2級のテキストを買いました。基本的には3級の内容が少し難しくなった程度でした。
2級からの受験を考えていましたが、問題なさそうなので1級を目指すことにしました。
1級になると突然レベルが違うように感じました。しっかり読んでまとめて深く理解するようにしました。
他にもテキスト重視で問題集をくまなく学習しました。一通り学習した手応えで1級からの受験でも合格の可能性がありそうでしたので頑張ってチャレンジしました。その結果うまくいきまして一発合格しました。
一通り学ぶ時間は3ヶ月ほどでした。かかった費用は独学ですのでテキスト、問題集、検定代金です。
色彩検定一級習得後もっと深く色について学びたかったのでパーソナルカラーの勉強をしたり色彩心理の勉強もしました。
色彩の勉強をして仕事に結び付いたこととしては、一級まで持っていると色彩検定の講師のオファーが来たり、インテリアの色彩について話すようなオファーが来たことがありました。
他にも40代半ばの時にパートを探したことがありますが年齢的に仕事はないかもと思っておりましたが、料理教室と着物販売店で合格を頂きました。
オーナーさんの感想としては料理教室ではお料理の配色、美味しく見える色について教えて欲しいとのこと。
着物販売店では着物の色合わせをして欲しいとのことでした。双方、色彩検定の一級はすごいので是非働いて欲しいとのことでした。
色のスペシャリストはどこででも重宝されるのだなという感想を持ちました。
色彩はどんなものにも付いているものなので仕事はたくさんあると思います。仕事に結びつかなくても自分自身の生活にとても役に立ちます。色彩検定を取得してよかったです。

その2.職業訓練をきっかけに色彩検定1級を取得

今から4年前の2010年、失業中だった私は職業訓練の場を活かして前から興味のあった「色彩検定」の資格を取ることにしました。
元々油絵や水彩画を描いていた事もあって、「色」にはとても興味があり、一度ちゃんと勉強してみたいと思っていました。
そういう経緯もあり、正直言って、職業訓練の学校に行き始めた時は「仕事に活かそう」というよりも、個人的な趣味で資格を取ろうとしていました。
色彩検定の勉強は想像よりもハードで、色を数値で表す方法や色のメカニズムなど、絵ばかり描いていた根っからの文系人間には、ついていくだけで必死な内容ばかりでした。
それでも、なんとか最後までやり通して一番上の1級を無事に取得でき、履歴書に堂々と「色彩検定1級取得」の文字を書けた時は格別の喜びでした。
就職活動は主に雑貨や服飾関係など、色を活かせそうな業界を選んで活動しました。
さすがに「色彩検定1級」はなかなか珍しいようで、採用まで至らなくても、面接では注目されたように思います。
そして今は、やはり雑貨類を扱う会社に就職しましたが、決め手は資格だったようです。
現在は事務職に籍を置いていますが、商品の提案時等に色を見たりアドバイスができるという点で、他の事務員とは少しは一線を画すことができているのではと自負しています。

医療事務

その1.医療事務の資格をとってすぐに就職できました。

私は31歳の女性ですが、大学を卒業した時は公務員として就職をして公務員として働いていました。
しかし結婚を機に主人の転勤の都合で引っ越ししてしまい退職してしまったため、新しく仕事を探していました。
その時よく医療医務の資格を取る講座の宣伝をしていましたし、子供ができたりしても非常に働きやすい仕事だと言う事でしたので私は医療事務の資格を取る事にしました。
医療事務の資格について調べてみると医療事務の資格は全て公的な資格ではなくてインターネットでは賛否両論の声があり、医療事務は経験がものをいう世界だから意味はないなどというような声もありましたが、私は実際にハローワークなどで求人情報を探した所未経験でも全く仕事ができないわけではなさそうだったので、私は資格を取る事に決めました。
医療事務の資格でも難易度は様々であり講座を修了すれば取得できるような資格もありますが、現役での医療事務員でも難しいような資格もありどれを受けるかどうか迷いましたが、私は医療事務管理士の資格を最初にとってステップアップする事にしました。
私は5万円ほどで一括払いで支払い勉強期間は5ヶ月ほどで資格を取ることができました。その資格を取った後、医療事務の資格の中でも最高峰の資格にチャレンジして資格を無事に取得する事ができました。
私はその資格をとってからすぐに就職活動をしましたが、確かに医療事務の資格は経験者が優遇される世界ですし経験者でしか採用されないような求人もありますが、未経験だとやはり資格をとっている方が有利ですし資格を評価されて無事に就職する事ができました。

キャリア・コンサルタント

キャリア・コンサルタントを活かしてハローワーク勤務

ちょうど10年ほど前に「キャリア・コンサルタント」の資格を取得しました。当時営業職に就いていたのですが、将来的にこのハードな仕事をずっと続けて行けるのか不安に感じ始めていて、何か効果的な資格は無いか探していました。
そんな時たまたま「無料転職相談」のコーナーがあり相談に行ったところ、対応してくれた人がキャリア・コンサルタントの有資格者で、自分のように仕事に不安を感じている人の役に立てる仕事と感じ、早速資格取得に取組みました。
今でこそ国家資格になっているキャリア・コンサルタントですが当時はまだ民間の検定試験レベルで、しかも複数の団体が認定を行っているような状況でした。
「この仕事は知識ではなく何より経験。資格の認知度も低いし肩書なんて重要ではないから、とりあえず取り易そうな団体を受検しよう」と考え、地方在住の私でも通えて費用も安い団体を選び受検しました。費用は割引や教育訓練給付制度も活用して10万円弱だっと記憶しています。
しかし勉強中から「この資格を取っても実際どこで働けるだろうか?都会のように転職支援会社があるわけでもないし、未経験で人事総務に転職出来る可能性も低い。ハローワークみたいな所で働きたいけど公務員だし・・」と悩んでいました。
ところがハローワークでも嘱託職員として就職相談の業務に就けるということを資格取得後に知り、求人を探して見るとちょうど地元のハローワークで募集が掛かっていました。しかも、これも後で知ったのですがこういう公的機関は資格を重要視する傾向が強いようなのです。
確かに何かあった時に知識・能力を公的に証明するには資格が要項ですから、こういう考えになるのでしょう。結局この資格を持っていたおかげで、地元で就職支援をするという希望の職に就くことが出来ました。もちろん正規職員ではないので何時までも勤めることは出来ませんが、ハローワークで多数の就職相談に応じたという経験はその後の仕事でも活かされています。

CAD技能検定1級

CAD技能検定1級を取得し、CADオペレーターに転職

大学入試失敗、浪人する気もなくフリーターをしていました。
どちらかというと、人に接する事が苦手な性格だったので、家で出来る仕事を探していました。
トレースとい図面を描く仕事があるので、トレースの勉強をして資格をとりました。しかし、トレースの仕事はなく、あったとしても経験がないと断られてばかりでした。
しかたなく、近所のスーパーで社員募集があったので受けたら受かり、スーパーで働く事になりました。スーパーでは人と接する事も多く、人と話すのが苦手な事が克服できました。
年配の男性、おじちゃんって感じの人って、気難しいくしゃべりにくいと思っていましたが、若い女の子と話するのって、うれしい事のようです。
パートのおばちゃんって感じの人も、怖いって思っていましたが、若い女の子には優しいものです。
スーパーの仕事では人間関係の勉強ができたと思いました。ただ、私の働いていたスーパーはお給料安かったのが一番辛い事でした。
20代半ばで、毎日同じ事の繰り返しのこの仕事で良いのかと思っていた頃、トレースの仕事がコンピューター化され、CADという物になっている事を知り、スーパーで働きながら、CADスクールに通いました。
スーパーは退職し、CAD技能検定に専念し1級をとる事が出来ました。
そこから、仕事探しですが、資格を持っているだけではなかなか採用してもらえませんでした。何社も面接し、金型の会社で採用してもらう事ができました

介護職員初任者研修

その1.制度変更直前にヘルパー2級(介護職員初任者研修)を取得しました。

最近、ヘルパー2級の資格が介護職員初任者研修に変更になりましたが、その制度変更直前にヘルパー2級を取得しました。
もともと、介護の仕事に興味があったわけではないのですが、将来的になんらかの資格を持っていないと、パートのような仕事でも就職が難しいのではないかと感じていたため、いつかはヘルパー2級を取ろうと決めていました。
決して、今すぐに取ろうと思っていたわけではなく、あくまで「そのうち」という感じだったですが、制度変更により資格取得が難しくなると聞いて、慌てて受講の申し込みをしました。
最初は、就職のための資格という感じで、積極的に介護を学びたいという気持ちはありませんでした。
しかし、全部で10回の講義を受ける中で、だんだんと介護の仕事に魅力を感じるようになりました。それには、講義を担当してくださった先生自身の人間的な魅力も大きく影響していたと思います。
先生は、長年介護の現場に携わっていて、とても介護という仕事に誇りを持っている方でした。
それで私も、資格取得後介護の仕事をすることにしました。私は、自分が受講したスクールの斡旋で、資格取得後にすぐ就職できましたが、ヘルパー2級の資格があっても経験がないと採用されない場合もあるようです。
今は、まだ駆け出しのヘルパーですが、この資格を取って良かったと思っています。

保育士

その1.幼稚園教諭に加えて保育士資格を取得しました

私は、6歳の子どもを育てている主婦ですが、子どもが3歳の時に保育士資格を取得しました。
もともと幼稚園教諭の免許を持っていたのですが、保育士の資格もあった方が就職に有利なので資格取得を目指すことにしました。
保育士の資格を取得するには、短大か大学で勉強するか、年に一回全国で行われる保育士資格の試験に合格するかです。子どもも小さかったので学校に通うのは難しいので、試験を受けることにしました。
保育士資格は、筆記試験と実技試験がありますが、幼稚園教諭の免許を持っていると実技試験は免除されます。また、筆記試験でも何科目か免除されます。そのため、私は資格に挑戦しやすかったです。
試験を受けることに決めましたが、どうやって勉強しようか悩みました。通信教育を受講するか、自分で参考書や過去問を買って勉強する方法もありました。
いろいろ調べていると、ネット上で評判のいいサイトがあり、それを参考にしつつ、参考書を購入して独学で勉強することにしました。費用は全部で2万円ほどで収まりました。主婦なのであまりお金をかけることができなかったので、とてもよかったです。
保育士試験は、筆記試験の科目は合格してから3年間有効です。私は1年目で2科目落としてしまいました。なので、2年目に向けてその2科目を猛勉強しました。
その結果、2年目で合格することができました。実技試験は免除なので、資格を取得することができました。とても嬉しかったです。
保育士資格があると、求人の幅が広がります。
最近になってハローワークの求人を探していますが、保育士の仕事は多いです。保育士資格を取得したことによってそれらの仕事に応募できるので、仕事に就きやすくなったと感じています。

その2.保育士を取得して転職

私は、転職する為に20代で保育士資格を取得しました。
取得方法は、短期大学の通信教育部に入学し保育士資格が卒業と同時に取得出来るものです。卒業まで最短で3年間かかりました。学費は正規の通学に比べて半分以下で魅力的でした。
通信教育なので正規の学生のように毎日通学するのではなく、主にレポート提出、単位試験、夏季や冬季などに行われるスクーリング(授業)でコツコツ単位を取得していきます。アルバイトなど働きながら自分のペースでスケジュールを組む事が出来るのが最大のメリットでした。
私は最短で卒業したかったので、レポートの課題教科が自宅に届いたら出来るだけ早く提出し、単位試験も月に1回は受けに行きました。
また自宅でのレポート作成や試験勉強は好きな時間に出来るというメリットもありますが、期限が決められていなく後回しにも出来るので自分の事を常に戒めながら頑張りました。
スクーリングでは、ピアノの実技もありました。私はピアノ経験者だった為にあまり問題がなかったのですが、全くピアノの経験がない方は苦労されていました。
通信教育は基本的に自宅学習で孤独なのですが、スクーリングに参加する事により同じ目標を持った仲間も出来た事が嬉しかったです。
そして単位をある程度取得したら実習参加がありました。実習期間はとてもハードでしたが実際に保育園、乳児院などに行き、子どもと関わり保育士の仕事とはどのような仕事かを学ぶ事が出来たことは大きな収穫でした。
このように全部の単位と実習を終えて3年かかりましたが、無事に卒業し保育士の資格を取得し保育園で働く事が出来ました。

コスパが高そうな資格をまとめてみました

上記では、資格だけでは人気のお仕事に就くには難しいと書いてきましたが、決して効果がゼロな訳ではありません。資格ゼロ、経験ゼロの状態では、やりたい仕事に応募しても箸にも棒にもかかりません。
そこで、コスパが高そうな資格をランキング形式でまとめてみました。人によって希望するお仕事は違うかもしれませんが、中には普遍的なビジネススキルの資格もありますので、参考にしてもらえると思います。

自薦!ハードル低めで有利になりそうな資格ランキング

取得のための勉強は数ヶ月ぐらいで、それでいて転職の時にはちょっぴり役に立ちそうな資格をピックアップしてみました。
どれも半年以内の勉強で取得できるんじゃないかと思います。
いまからでも勉強を始めることで、半年後には履歴書に新しい資格をかけるようになりますし、面接でアピールすることだってできます。資料請求は無料で出来るのでどんな資格があるのか、調べてみてはどうでしょうか。900種類も資格があります。


1位 秘書検定
2位 調理士
3位 MOS
4位 簿記2級
その他 Web作成・プログラム

1位!秘書検定

本当に秘書になるわけじゃないけど、一般的なビジネスマナーを持っているとアピールできます。それでいて簡単な資格。履歴書や職務経歴書に秘書検定と書けば「おっ?秘書検定!?」なんて思ってくれる男性社員は多いんじゃないかと。
秘書検定なんて中身を知っている人は少ないと思いますので「最低限のビジネスマナーを知っておきたくて~」なんて面接で言えば効果抜群かもしれません。あらゆる転職先に本当にちょっとだけ通じそうな、コスパがいい資格なんじゃないかと。

2位!調理士

これも、わざわざ学校に通わなくても飲食系のバイトしながら取得も可能な資格です。「食」に関する資格なので求人も学校や福祉施設、飲食店など幅広いのもいいですよね。

3位!MOS(マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト)

仕事ではエクセル関数などはあまり使うことがなさそうですし、PCをまったく使わない職場の場合、面接でもまったく振り向いてもらえない可能性もありますが、それでも事務系の仕事では最低限パソコンが使えないと仕事になりません。そのため「エクセル使えます、ワード使えます」ということをアピールするために持っていたい資格です。
最近では事務のお仕事に限らず、何でもパソコンを使いますのでPCをまったく使わない仕事も減ってきていると思います。mosをもっているば「パソコンスキルはありそうだな」というイメージを持ってもらえると思います。

4位!簿記2級

経理職を目指すときに役立つ資格です。未経験者の登竜門的な資格としての簿記2級です。転職の現場では「資格3割、経験7割」ということらしいのですが、経理の仕事へ異業種転職するであれば、やはり持っているべき資格のような気がします。
簿記2級、3級は転職や就職に有利?資格のほんとの体験談。
簿記2級は取得の目安期間が大体6ヶ月ぐらいで3位までの資格より少し難易度が上がるような気もします。経理業務なので「数字が好き」な人むきの資格になりますが専門的なお仕事なのでそこそこ転職もしやすく、比較的簡単で、かつ一歩踏み込んだ資格じゃないかと思います。

その他!ホームページ&プログラミングで自作する。

人気のweb系の職種ですが、夜な夜な勉強して自分でホームページを作る、プログラムしたものを作り、成果物を見せることが出来れば、下手な資格よりも説得力が増す可能性はありです。
ただし、学生であってもこホームページやプログラムは作れる時代ですから、デザインが優れている、機能に独自性があるなどプラスアルファがないと正直難しいでしょう。
ただどうしても独学だと時間がかかりますし限界があります。時間をショートカットするならスクールで講師に教えてもらうか、アルバイトなどで実際に働いてしまうのがいいかもしれません。
私の場合、独学のため10年経ってもデザインに重要な「display」タグの使い方がわかっていませんでしたが、ある一時期3ヶ月だけ働いたらそれが理解できた。という実例があります。

特集2.有効求人倍率から考える、就職に使える資格!

これからの転職や、さらにその後の10年後や20年後のことを考える上で参考にしてもらいたいのが「ハローワーク」や「厚生労働省」で発表されている有効求人倍率の資料です。
「有効求人倍率」と聞くと、皆さんもなんとなく聞いたことがあるのではないでしょうか。
1倍とは企業の求人と求職者がちょうど同じ数だということです。
数字が高くなると企業の求人数が多く競争が少ない仕事、数字が低くなると求人に対して求職者数が多く競争が激しいお仕事ということになります。
そのため、求人倍率が2倍を超えているような仕事は就職しやすいということになります。その一方で、不人気であるとも言えます。
この有効求人倍率の数値を「仕事別」にまとめ、さらにその仕事の転職に有利そうな資格を探してみました。


 

求人数

求人倍率

事務

14万6406件

0.45倍(応募多寡)

介護

11万9584件

3.35倍

情報処理・通信技術者

4万9707件

2.62倍

販売

18万1071件

2.04倍

保健師、助産師、看護師

6万1509件

2.43倍

飲食物調理

6万5135件

2.981倍

家庭生活支援サービス

207件

1.24倍

※平成30年8月 厚生労働省「職業別一般職業紹介状況[実数](常用(除パート))」 

「事務」のお仕事が異常な人気に。

事務の求人倍率が0.45倍と低くなっていますね。これは1つの求人に4人~5人の応募があることを意味しています。
仕事探しをされている方の多くが、いかに事務の仕事に集中しているのかがわかります。ものすごい人気ぶりです。
その他の職業については、あえて求人倍率が高いもの。つまり人手不足となっている業種を選んでいます。求人倍率が1倍を超えているということは、求人を出しても1人も応募がない。なんてことがざらにあるということです。
介護や医療(看護師)がやはり高いです。そして、意外にもIT系の仕事や販売の仕事についても人手が足りていないのがわかります。
家庭支援サービスはこれは家事代行、チャイルドシッターとなります。いわゆるベビーシッターがここに入ります。求人件数は少ないですが倍率は1.24倍と、こちらも人手不足になっています。(※最近よく聞くチャイルドマインダーの資格とは?保育士との違いは?)。

それぞれのお仕事で取得しておくと有利な資格は?

その1.事務の仕事

女性に大人気な事務の仕事ですが、その内訳をみると求人数9万2607件に対して、有効求人倍率はなんと約0.34倍となっています。これは1つの仕事に大して3~4人もの人が応募していることになります。
一般事務、営業事務、医療事務などをひとくくりにしていますので、それぞれ違いはあるかもしれませんが、とにかく事務の仕事は「超買い手市場」となっています。私の知り合いの会社も事務員の求人を募集したところ、1日で10人~20人の応募が来た。と話していました。
転職の現場では資格より実務経験が重要視されていると噂されている事務の世界。ですが、まずその実務経験をつけるために少しでもアピールできそうな資格を探してみました。

医療事務の転職の場合

まずは医療事務です。一般事務より専門性があり、今後も需要が高いと予想されます。


資格名

料金

試験

診療報酬請求事務能力認定試験 7500円 年2回(7月と12月)
医療事務技能審査試験(メディカルクラーク) 7,500円 年12回(毎月)


医療事務を目指すうえで取れる資格の数は多く、wikiで調べただけでも30種類は出てきます。そして、すべて民間の資格になります。
なかでも転職での有用性が高いとされているのが「診療報酬請求事務能力認定試験」です。難易度は高めで合格率は約30%。合格者数は約10万人となっています。メディカルクラークは、合格者数85万人となります。
※(医療事務の資格まとめ。国家資格ではないが全部で10種類以上!「メディカルクラーク」から「医療事務管理士」まで医療事務のまとめ。

貿易事務の転職の場合

次は貿易事務です。海外との貿易業務になりますので語学力、と資料作成能力が必要になります。


資格名

料金

試験

貿易実務 5,980円 年4回(C級)
TOEIC 5,725円 年10回


貿易事務は専門性が高いですし、ハローワークでの求人で職種別検索で検索したところ1200件ほどと求人自体も数が少ないです。
一般事務や医療事務とちがい、貿易関係の会社があるのは都市部や湾岸地域など一部の地域になると思いますので、お住まいの地域も関係してきます。
が、1回仕事をすればその専門性ゆえ30代~40代になっても転職がかなり有利になるお仕事だと思います。

営業事務という選択肢

営業事務とは、事務は事務ですが営業・販売に関する契約書や資料を作成する仕事となります。
求人倍率は0.85倍となり、事務よりも高くなっています。ですから、転職はしやすいと言えます。
ただし、注意が必要なのは営業で応募がないから、営業事務で求人するという会社があるということです。
営業は求人倍率が1.89倍と企業にとっては求職者が集めにくい状況ですが、上記のように営業事務は求人倍率0.85倍ですので、企業側は求職者を集めやすいのです。
こういった会社は、頃合いを見計らって営業をやらせようとしてきますので、たまったものではありません。
営業事務に応募しようとする場合は、予め求人票の内容をしっかり確認したり、面接の際に仕事内容をちゃんと確認しましょう。

その2.介護のお仕事

続いては介護系のお仕事になります。求人数17万と事務系の仕事よりも多く、そして求人倍率は2.27倍。これは1件の求人に応募者が0人というのが当たり前となっているぐらい、ものすごい人不足になっています。


資格名

料金

試験

介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級) ベネッセ:63,720円
シカトル:29,000円~
スクールによる


介護職ではじめに資格を取得するのであれば「介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)」を目指す方が多いです。
各スクールのホームページを見ますとコースによっては最短で1ヶ月、通常3ヵ月~4ヶ月の期間で取得できるようです。

その3.保育の資格

保育の仕事といっても、ここで紹介したいのは保育士の仕事ではありません。
「家事代行」や「チャイルドシッター」などのお仕事です。これらの仕事は「家庭生活支援サービス」でくくられ、上の表を見ると求人数は207件と圧倒的に少ないですが、求人倍率は1.24倍となり今回紹介している職業のなかではそれなりに人手が不足している職業になります。
その中で紹介したいのが「チャイルドマインダー」と呼ばれる資格です。


資格名

料金

取得目安

チャイルドマインダー 約36万円 6ヶ月


チャイルドマインダーは比較的新しい民間の資格です。保育士のように国家資格ではありませんが「保育所」で働いたり、自宅で「預かり保育」をすることも可能です。
【保育の資格】チャイルドマインダーとは?求人や資格についてまとめてみました。
この資格は子供が好きな人におすすめなだけでなく、保育所アシスタントやベビシッター派遣のように隙間時間に働ける魅力がある一方で、預かり保育での開業といったようにガッチリ働くことも可能な点です。

特集3.将来も人手が足りない”手に職”な資格は!?

ここまでは求人倍率を読み取ることで、現在の時点において人気のお仕事(=事務)、人手不足になっているお仕事(=介護・看護師など)を紹介してきました。
ここからはさらに踏み込んで今後10年~20年後にどうなっているのかを考えてみたいと思います。
堅い仕事とされていて人気の資格の1つに「税理士」がありますが、意外なことに、この税理士はここ10年~20年で仕事が激減した1位の職業になっています。理由は会計ソフトがかんたんになったことで、多くの自営業者や小規模法人が自分で会計をするようになったからです。
このように、資格を取得する前に「仕事の将来的な需給」を予想することは大切かもしれません。
30代の女性が資格取得の勉強に打ち込む前に読んで欲しい「資格について」の個人的な見解。・・・このあたりの需給の点を詳しく解説しています。

結論:給与高めで「手に職」をつけたいのであれば3年通って看護師の資格!?

看護師の資格

もし、”手に職”系で年収がある程度保障されている資格が欲しいのであれば、やはり1番のおすすめは看護師です。
ほぼ需給が拮抗している2015年でも有効求人倍率が「2.43倍」と、介護職ほどではありませんが完全に人手不足です。また、正看護師の平均年収は472万円(平均38歳)と発表されていて、介護や事務のお仕事と比べると高い水準になっています。
学校に3年~4年通うことが必要なので大変負担になりますが、年代が20代であれば十分回り道をしても元が取れる国家資格だと思います。事実、看護師学校は20代だけでなく30代の人も多くいるようです。

医療事務はやめたほうがいい?

20代の女性で転職を考えたときに人気の資格の1つなのが、医療事務の資格だと思います。イメージがいいのか難易度がちょうどいいのかわかりませんが、人気の高さゆえ倍率も高いです。
とにかく女性の資格となると出てくるのが「医療事務」。「私は20代の時だけ働くからそれでいい」というケースであれば問題はありませんし、一般事務より専門的で仕事をした経験も積み重なるようなお仕事ですが、30代~40代と、その先も見据えるようであれば医療事務は・・・と思ってしまうところもあります。
ただ、医療の世界は医療事務だけではなくとても広いですから、事務職以外にもお仕事は多岐にわたります。そこで、医療系の仕事の記事もまとめてみました。
医療のお仕事の現場!医療事務から、看護師、経理など。働いていた人の口コミを集めてみました。

特集4.資格を探すなら同時に「求人」を見ておくこと。

いま資格を探している方は、なんとなく将来的も安心できそうな資格を探している人が大半だと思いますが、個人的に資格を取得するのであれば、より効果的だと思っているダンドリを説明したいと思います。。
それは、気になる資格が見つかったら同時に求人サイトで求人を確認してみる。ということです。

  1. よさそうな資格、気になる資格を見つける
  2. 該当する仕事で求人をみてみる
  3. 求人の条件はどうなっているのか、資格が必要とされているか確認する

という手順になります。
このページのようにおすすめの資格を紹介しているサイトやランキングなどをがんばって探すのもいいですが、少しでも気になった資格が見つかったら、それに該当する仕事の求人を同時に見てみてください。
求人をみることで、思ったより資格が必要とされていなかったり、また○○2級はたくさん募集が出てるけど○○3級だと全然仕事がない。なんてことがどんどんわかってくるからです。このように実際に求人を見ることで、その資格の評価の実情が見えてくることになります。これはとても大切だと思います。
資格を探しながら、同時に転職サイトの求人情報も開いておく。
これを癖にしましょう。
また、求人を確認する方法としてはハローワークやリクナビNEXTがおすすめです。
どちらも求人数が多いので、どんな仕事がどんな条件で出ているのかが調べやすいです。ハローワークよりもリクナビの方が求人の条件がよいですから、20代で若くて年齢的なメリットがあるうちは、どちらかというとリクナビのほうをしっかり見てもらった方がいいと思います。
求人内容もリクナビの方が詳しく載っていますので、どんな職場なのかどんなスキルが必要そうなのかという点が理解しやすいです。
ハローワークもリクナビも自分のペースで求人を検索することができます。そのため、転職エージェントのように期間が限定されませんので、在職中でも時間をかけて調べることが出来るのもメリットです。

女性の資格まとめ

資格のことを考えていると、本当にキリがありませんが20代の女性に向けてもっともお手軽なのは「秘書検定」か「MOS」な気がします。
「最低限のビジネスマナーは学んでいます」と面接でおしてみれば、良い印象で終えれる会社もあるはずです。MOSもパソコンを使う仕事なら反応してもらえる可能性があります。あくまでも彩り程度の資格ですが、それでも3社に1社でも喰いついてくれれば元は取れますよね。
そして30代、40代、50代と将来にわたっての本気系の資格がいいなら、繰り返しになりますが最強の資格は「看護師」
薬剤師より看護師。薬剤師は6年生ですし将来の需給の悪さは看護師以上です。
行政書士のような士業も安定的で魅力的なお仕事ですが、それよりも食いっぱぐれがないのが看護師だと思っています。現在、大学ではどこもかしこも看護系学部が増えていて看護師の供給が増えていますが、それでもまず安泰でしょう。

ここまで読んで頂いた方に。

とても長い記事になってしまいましたが、2016年4月になって新しい国家資格が誕生しています。それは「キャリアコンサルタント」資格です。(※国家資格キャリアコンサルタント試験の概要)。
いわゆる転職する人はこれから転職エージェントや派遣会社などでアドバイザーの方と、いろいろ話をする機会があると思いますが、まさにその仕事につくための資格がキャリアコンサルタントになります。
いま転職する人が、コンサルタント側に廻るとなると違和感を感じる人も多いかと思いますが、人材業界の仕事は中小の会社も多いので求人がそこそこ出ています。Web業界のように人材の流動も激しいので転職もしやすい職業の1つです。そこに新しく登場したのが国家資格の「キャリアコンサルタント」になりますので、いち早く取得すれば転職にかなり有利なんじゃないかと予想しています。
取得までには、まず認定された講習を半年ほど受けなくてはなりませんが、週1ぐらいの講習とのことらしいですので勉強する負担もかんたんとは言いませんが、軽そうです。
今年1番の穴場資格だと思っています。
・・・転職エージェントのアドバイザーになる道もあります。

起業をして自分で満足できる仕事をしたいなら

できたばかりの穴場の資格ではないのですが、個人的におもしろいかなと思う資格をもう2つ紹介してみたいと思います。
それは「心理カウンセリング」の資格と「ネイリスト」の資格の2つです。
ネイリストの資格や仕事内容についてのまとめ。「ネイル検定」や「ネイルスペシャリスト技能検定試験」についてのまとめ。
取得難易度がやさし目の心理カウンセラー資格を取得して、カウンセリングの開業をするには。
これらの資格をおすすめする最大の理由は、それぞれ心理カウンセラーやネイリストとして開業が可能となるということです。(※ちなみに、どちらも有資格者でなくとも開業はできます)。
また、口コミやネット情報を調べてみると、これらの仕事で開業している人は総じて仕事への満足度が高い傾向が見受けられました。
どうしてそのような傾向があるのかと考えてみましたが、おそらくこの2つの資格に関しては「食べていくために取る資格」ではなく、ネイルが好きな人、カウンセリングに興味を持っている人が好みの延長線上で取る資格だからだと思います。
実際にネイルサロンなどは物件費用だけでなく、ネイルを作成するための物品の経費もそれなりにかかります。収入だけで考えたときに、あまり良い資格に見えないかもしれません。
しかし、ネイルサロンやカウンセリングは自宅で起業することも可能です。30代、40代になり、子供ができたとしても自宅で仕事が続けられる可能性があります。そして、自分のペースで仕事することも可能です。
このような背景があることから、仕事への満足度も高まるのではないでしょうか。これらの資格は「仕事で満足したい」人にとってはうってつけの資格なんじゃないかなと思えます。
20代の転職で必要なこと・・・TOPページに戻ります。
※出典:(厚生労働省:看護職員の現状と推移
※出典:(賃金構造基本統計調査